Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 名古屋基地撤収が 決まったよおおう その1

2020年03月24日 | プーさんの グルメだよおう

ウチの ご主人様のおう 名古屋基地撤収が 決まったよおおう

 

7年近くに亘る 単身赴任 ご苦労様でしたぁ ぷー

 

4月からは また 横浜のおう みなとみらい勤務だねぇ

 

ということで 宴会のおう 毎日だよおおう

 

今夜は お馴染みのおう みくりや 菊井町店だよおおう

 

 

 


最初から 裏鍋島が出たねぇ

 

 


なかなか 呑めない お酒だよおおう

 

 

 


今度は 小布施の ソガエロティック

 

 

 


そして そして 十四代もおう 来たよおおう

 

 

 


アッ ウチの ご主人様 十四代 イッキ呑みだよおおう

 

 

 


今夜もおう 飲み明かしましたねぇ

 

プーは 名古屋が お名残惜しいよおおう ぷー

 

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その7

2020年03月23日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは まだまだ 館内を マーキング中だよおおう

 

ここが 本館の入り口なんだねぇ

 

この玄関は 明治元年の造りらしいよおおう

 

 

 


意匠を凝らした 造りが 至る所にあるうよおおう

 

 

 


恵比寿さんが 居たよおおう

 

 

 


日帰り入浴の人は ここから入るんだよおおう

 

 

 


日帰り入浴は 大人 500円だよおおう

 

 

 


この造りもおう 凄いねぇ

 

 

 


いらっしゃいませって 言っているのかなぁ ぷー

 

 

 


ハイッ こちらですよって 言っているみたいだよおおう ぷー

 

 

 


触ったら 怒られそうだよおおう

 

 

 


喜至楼のおう 喜の字が入っている これは 懸魚かなぁ ぷー

 

 

 


立派な 下駄箱

 

竹の 緑が 青々しいよおおう

 

 

 


ここにもおう 恵比寿さんが居るよおおう

 

それにしても この金庫は 何?

 

 

 


この時計もおう 明治時代のらしいよおおう

 

まだ ちゃーんと 正確に 動いているよおおう

 

 

 


立派さ キレイさに 圧倒されちゃうよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その6

2020年03月22日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは お風呂上がりに 本館を マーキングしてるよおおう

 

アレッ 突き当たりに まだ お風呂があるうよおおう

 

 

 


ふかし湯だよおおう

 

 

 


この木の蓋の所から 温泉の蒸気が出て 身体を 温めるんだってさっ

 

 

 


心得が 書いてあったよおおう

 

だんだかさぁ 仰々しいねぇ ぷー

 

 

 


これが 湯源なんだねぇ

 

 

 


これって 手を 洗う所なのおおおう

 

よく分からないよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その5

2020年03月21日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは また 本館1階に来たよおおう

 

さっき ローマ式千人風呂が あった所だよおおう

 

その隣には あたたまり湯があるんだよおおう

 

プーは 男湯から 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


こちらが あたたまり湯のおう 男湯だよおおう

 

 

 


他のお風呂と比べて 熱めの お風呂だよおおう

 

 

 

 
熱いから ながーく 入っていられないよおおう

 

 

 


プーは あたたまり湯のおう 女湯にもおう 入っちゃうよおおう

 

 

 


男湯と同じようにぃ 熱めのお風呂だよおおう

 

 

 

 
シャワーがあるから いいよねっ ぷー

 

 

 


ヒヤァ~ お風呂が熱かったから プーは 汗が引かないよおおう

 

 

 


今度は 金太郎が居たよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その4

2020年03月20日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは オランダ風呂のおう 女湯に入るよおおう

 

 

 


こちらが オランダ風呂のおう 女湯だよおおう

 

 

 


男湯と比べるとおう チョコッと ショボいよおおう ぷー

 

 

 


古そうな 温泉分析表があったよおおう

 

 

 


凄いっ 昭和25年物だよおおう

 

むかーしは 自然湧出だったんだねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その3

2020年03月19日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは 今度は オランダ風呂に やって来たよおおう

 

 

 


オランダ風呂のおう 男湯から 入るとするよおおう

 

 

 


こちらが オランダ風呂のおう 男湯だよおおう

 

 

 


なんで オランダ風呂なのかというとねぇ

 

造られた当時は ヨーロッパのスパみたいに 景色がよかったからなんだよおおう

 

 

 


このオランダ風呂もおう タイルがキレイだよおおう

 

 

 

 
温泉は あの柱の所から 出ているんだよおおう

 

喜至楼は この柱から 源泉を流すパターンが 多いねぇ

 

 

 


今日は 山の神様は ご機嫌みたいだったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その2

2020年03月18日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーは 喜至楼 イチオシのおう ローマ式千人風呂に来たよおおう

 

 

 


利用時間案内だよおおう

 

 

 


夜は 混浴状態だねぇ

 

 

 


こちらが プーが 楽しみにしていた ローマ式千人風呂だよおおう

 

 

 

 
おーきな 丸い浴槽から 源泉が サラサラと 掛け流されているよおおう

 

 

 


真ん中のおう 柱の所から 温泉が注がれているよおおう

 

 

 

 
とってもおう 軟らかい温泉だから ずっと 浮かんでいたいよおおう ぷー

 

 

 


温度もおう 適温だよおおう

 

 

 

 
長湯出来ちゃうねぇ

 

 

 


プーが さっきから 気になっている あのタイル画

 

ローマ式風呂だから ローマ神話のおう ヒトコマなのかなぁ ぷー

 

 

 


岩風呂もおう あったよおおう

 

 

 

 
打たせ湯になっているよおおう

 

 

 


岩風呂と ローマ風呂に 交互に入っちゃうよおおう

 

 

 


脱衣所には 花咲か爺さんが 居たよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 瀬見温泉 町営5号源泉

 

泉温は 66.1℃

 

pHは 7.4の 弱アルカリ性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 塩素イオンと 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 82.3ミリグラム入っているよおおう

 

泉質は ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉

 

プーは また 夜に入りに来るよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県最上郡最上町 瀬見温泉 喜至楼に行ったんだよおおう その1

2020年03月17日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

今日は 2019年8月4日 日曜日だよおおう

 

プーは さくらんぼ東根温泉で 立ち寄り入浴を楽しんでから

 

お泊まりするぅ お宿に来たよおおう

 

山形県のおう 瀬見温泉 喜至楼だよおおう

 

 

 


こちらは 喜至楼のおう 本館玄関だよおおう

 

日帰り入浴のおう お客さんは こちらから 入るんだよおおう

 

 

 


ご宿泊は こちらの 喜至楼別館が 入り口になるんだよおおう

 

 

 


喜至楼別館のおう 玄関だよおおう

 

 

 


今日は とってもおう 空いているみたいだよおおう

 

 

 


こちらが フロントだよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


ネエネェ 隊長 何かありますよおおう ぷー

 

 

 


瀬見温泉のおう 由来が書かれているよおおう

 

瀬見温泉のおう 開湯伝説では あの源義経のおう 家来 弁慶が見つけたらしいよおおう

 

義経一行が ここら辺で 逃避行している時に

 

静御前が 産気づいて 産湯を求めていたら 薙刀のせみ王丸で

 

岩を突っついたら 温泉が湧き出て来たので 瀬見温泉というんだってさっ

 

近くのおう 鳴子温泉のおう 由来もおう 義経伝説だものねぇ

 

 

 


むかーしのおう 喜至楼の写真が 掛かっていたよおおう

 

さあ これから プーは 瀬見温泉を 楽しむよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県東根市温泉町 さくらんぼ東根温泉 石の湯に立ち寄り入浴したんだよおおう 最終章

2020年03月16日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

プーが 立ち寄り入浴するのはねぇ

 

さくらんぼ東根温泉のおう 石の湯だよおおう

 

 

 


ナビで探しても なかなか 見つからなかったんだよおおう

 

 

 


入り口は どこだぁ

 

 

 


もおう 殆ど 他人のお家の 入り口なんだけどおう

 

 

 


プーは 男湯に 入ったよおおう

 

 

 

 
すこーし 緑がかった 温泉だよおおう

 

 

 


ここから 源泉が 流れ込んでくるよおおう

 

 

 

 
とってもおう 熱い温泉だよおおう

 

 

 


今度は プーは 女湯に入るよおおう

 

 

 

 
女湯もおう 熱いので ホースで お水を注がないとおう 入れないよおおう ぷー

 

さくらんぼ東根温泉 石の湯は マニアックな温泉だから 来れてよかったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 山形県東根市温泉町 さくらんぼ東根温泉 石の湯に立ち寄り入浴したんだよおおう その1

2020年03月15日 | 【山形県】かみのやま温泉・龍王温泉・さくらんぼ東根温泉・瀬見温泉・泡の湯温泉

今日は 2019年8月4日 日曜日だよおおう

 

プーは 立ち寄り入浴を 楽しむよおおう ぷー

 

 

 


青根温泉のおう 近くには いろんな お城の跡があるんだよおおう

 

 

 


伊達家に 使えるようになった 砂金氏の居城 中ノ内城跡だよおおう

 

 

 


プーは 秋保温泉方面に行くよおおう

 

 

 


こっちの パトカーは 4WDなんだねぇ

 

 

 


アッ おサルさんだぁ

 

 

 


川崎町は あの支倉常長の 故郷だよおおう

 

 

 


仙台市に入ったよおおう

 

 

 


作並温泉だよおおう

 

 

 


作並温泉のおう 岩松旅館は ずっと前に お泊まりしたよねぇ

 

温泉が 塩素臭くて 酷い思いをしたよおおう ぷー

 

 

 


プーが 立ち寄り入浴するのは さくらんぼ東根温泉だよおおう

 

プーは どんな温泉なのか 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう