昨年度GPIFが5兆3000円の赤字を出していたことが公表
されました。
資産を株で運用すれば、損する時もあるし、得する時も
あります。自分のお小遣いで投資をやっているなら、
納得の上だし、目くじら立てたりしません。
しかし、老後のために積み立てている公的年金資金と
なると、話は別です。
なると、話は別です。
2014年秋GPIFが株式投資する比率を50%に倍増させた時、
嫌な予感がしていましたが、的中しました。
厚生労働省も強く反対していたらしいですが、いつもの
面々に押し切られたようです。
PRESIDENT 2014年4月14日号
(引用開始)第二次安倍内閣の発足から1年3カ月、景気回復、
参院選勝利、高水準の内閣支持率など、政権は好調を維持
しているが、舵取りは菅の手腕に負うところが大きい。
産業競争力会議のメンバーで安倍や菅と交流が深い竹中
平蔵元総務相(現慶大教授)が語る。
参院選勝利、高水準の内閣支持率など、政権は好調を維持
しているが、舵取りは菅の手腕に負うところが大きい。
産業競争力会議のメンバーで安倍や菅と交流が深い竹中
平蔵元総務相(現慶大教授)が語る。
「東京オリンピック招致も全部、首相官邸主導でやっている。
菅さんのシナリオだと思う。よく覚えているのは、1対1で昼食
をともにした際、『独立行政法人の年金積立金管理運用(GPIF)
をうまく使えば、株価にもすごく効果がある』と話をしたら、
ぱっと採り入れた。厚生労働省は絶対反対だったけど、 『見直
しのために有識者会議をつくる』と一言入れた。いま安倍内閣の
第三の矢の一つになり始めている。これは菅官房長官一人の力
ですよ」(引用終り)