

クリームシフォン(税込 248円)
原材料名/乳等を主要原料とする食品、砂糖、鶏卵、生クリーム、
製造者/(株)デザートランドM3 横浜市港北区新羽町
かかりつけの診療所が年内いっぱいで閉院することに決め
られたそう。今日インフルエンザの予防注射でお邪魔した時に、
お聞きしました。
エポワスAOC マダムHISADA
ブルゴーニュのエポワス村で作られているチーズです。
ウォッシュタイプのチーズなので、少しクセが
あります。しかしエポワスは他のウォッシュタイプと
比べるとマイルドで、ウォッシュが初めてという方も
親しみやすいと思います。
種類別名 ナチュラルチーズ
原材料名 生乳、食塩、蒸留酒(マール)
輸入者 東京都国立市中 株式会社KENインターナショナル
購入価格 3,600円
12月1日(土)
飼い主が所用で大阪を訪ねることになったので、コロ子も
一緒に行くことにしました。
9月に航空券を予約したので、JALの早割の航空券がゲットできて
往復2名で45,000円でした。
羽田空港で、朝ご飯。TOKYO CHEF'S KITCHENでトーストセット
をいただきました。
税込 490円
JAL111便で伊丹空港についたあと、飼い主は大阪へ。
コロ子はモノレール、阪急京都線、嵐山線を乗り継いで、嵐山に
到着しました。
最初に目指すは、平家物語に登場する白拍子・祇王ゆかりの草庵
祇王寺です。
高校生の時、平家物語を古文の授業で習い、祇王と仏御前の話に
ひきつけられ、ずっと訪ねてみたいと思っていました。
祇王寺は、明治初期に廃寺となっていたのを、大覚寺門跡の
楠玉諦師が再建を計画、元京都府知事の北垣国道氏が賛同し、嵯峨
にあった別荘を寄付して、そこに建てられたのが、現在の祇王寺だ
そうです。
次に目指すは、化野(あだしの)念仏寺です。
化野は、鳥辺野、蓮台野と並ぶ都の風葬地でした。
平安時代、都で庶民が亡くなると、ここにもってこられ、ただただ放置
されるだけ。つまり鳥や獣が死体処理を担っていました。
こちらに葬られた人々をお弔いするための石仏さまが8,000体あります。
仏舎利塔
西院の河原
嵐山駅から化野念仏寺まで行きも帰りも歩いたので、良い散歩になり
ました。
台風21号で被害を受けた渡月橋の欄干も修復が終わっていました。
嵐山から阪急で梅田に向い、ぶらぶらした後、宿舎の東横イン
谷町四丁目へ。
東横インはいつも利用しますが、部屋が狭いですね〜。しかも全国各地の
東横インで、ベッドや寝具が統一されているので、「ここはどうだった」
とかいう印象が全く残りません。東横インは安くて清潔なのだけど、
ここが泣き所かも。
12月2日(日)
東横インの朝食。とても美味しかったです。
上本町まで歩いて、あべのハルカス行きシャトルバス(100円)に乗って
あべのハルカスまで行きました。日本一高いビルだそうですが、
コロ子が行ったのは、地階だけです。
近鉄百貨店の食料品売場でお土産を物色しました。
この後、上本町のフランス料理店Koinで食事。
JAL126便で帰京しました。慌ただしかったけれど、嵐山の紅葉とKoinで
ランチはなかなかにすばらしいものでした。