GWも終わり、いよいよ本格的に?本腰を入れて!1学期がスタートする・・・そんな時期ですね。
小学校では、今は多くの学校が「春の運動会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
」を実施されるようになりました。私立小学校の場合には、秋が考査の時期にあたるから・・・というのは、数年前までの一番の理由だったわけですが、最近では、春実施の学校の先生方におたずねをすると、「温暖化の影響か、9月末や10月初旬の気温が高すぎ、運動会当日というよりも、準備期間、児童の対象に危険があるから
」なのだそうです。
確かにそうですね。気温が30℃以上の炎天下で走りまわったり、立っていたりすると、日射病もさることながら、脱水症状が出てくるでしょう
こんな時期に練習となると、ご両親も心配で、登校させるたびにビクビク・・・ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて。
5月のこの時期に「新年度」のお話をするのは、あまりにも気が早く、私としても本意ではないのですが、やはりその必要性を感じ、お知らせをいたします。
じつは、昨年度(今年の年長児クラス)あたりから、「年中児クラスから入室される」という方々が増えております。
マナーズも、本年度で開校から22年目となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
この22年間の間には、バブルだったり、不況だったり、「ゆりと教育」だったり・・・世の中の動きに呼応して、とでも言うのでしょうか「年中児から準備を始めるのが主流」になったり、「年長児から準備を始めるのが主流」になったり・・・と、いろいろとありました。
しかし、今の経済状況は決して順調とは言えないとは思うのですが、ここ2年は「私立小学校指向」「私立小学校受験熱」というものが柱となるのではなく、ご両親の「教育観」によって、早い時期から「子どもにとって良い時間、意味ある時間を」という思いで、入室をお考えくださる方が増えた気がしています。
そんなことで・・・今年も、まもなく年中児クラスは定員に達する見込みです。
私としては、ご両親の意識が高いことも、私の教育に賛同していただけることも、私立小学校に大きな価値を見出してくださることも、すべてとてもとても嬉しいことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ただ、マナーズの卒業生のように、もともと「幼児教室マナーズ」にご理解が深く、縁者である方々が、「さあ、そろそろ下の子を・・・」とか、「〇〇さんのところに、マナーズをご紹介してあげようかな?」と思い立たれた時、すでに「えええええ
なんで、もういっぱいなのですか
」ということになっては大変です。ですから、現状として、そういう状態であることをお伝えしようと思いました。
年長児クラスは、年中児から持ち上がる方々だけではなく、もう1クラスを新しく募集いたします。(どちらも、土曜日のクラスとなります)ですが、年中児クラスは、1クラスのみの募集ですので、もし「年中児クラスから・・・」とお考えの場合には、来年度の募集に関しても、早めにお問い合わせいただければありがたいです。
子ども達は、本当にかわいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
特に年中児は、年齢が低いですからね。早生まれの子どもの場合には、11月の新学期いには、まだ3歳という子どももいて・・・ 気持ちは十分にあるのだけれど、体力がついていかず、クラス中に「睡魔」と戦い、健気にがんばっている姿があったり・・・
そんな子ども達も、立派な1年生に巣立っていく姿は・・・私の大きな幸せ、です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小学校では、今は多くの学校が「春の運動会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
確かにそうですね。気温が30℃以上の炎天下で走りまわったり、立っていたりすると、日射病もさることながら、脱水症状が出てくるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて。
5月のこの時期に「新年度」のお話をするのは、あまりにも気が早く、私としても本意ではないのですが、やはりその必要性を感じ、お知らせをいたします。
じつは、昨年度(今年の年長児クラス)あたりから、「年中児クラスから入室される」という方々が増えております。
マナーズも、本年度で開校から22年目となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
しかし、今の経済状況は決して順調とは言えないとは思うのですが、ここ2年は「私立小学校指向」「私立小学校受験熱」というものが柱となるのではなく、ご両親の「教育観」によって、早い時期から「子どもにとって良い時間、意味ある時間を」という思いで、入室をお考えくださる方が増えた気がしています。
そんなことで・・・今年も、まもなく年中児クラスは定員に達する見込みです。
私としては、ご両親の意識が高いことも、私の教育に賛同していただけることも、私立小学校に大きな価値を見出してくださることも、すべてとてもとても嬉しいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ただ、マナーズの卒業生のように、もともと「幼児教室マナーズ」にご理解が深く、縁者である方々が、「さあ、そろそろ下の子を・・・」とか、「〇〇さんのところに、マナーズをご紹介してあげようかな?」と思い立たれた時、すでに「えええええ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
年長児クラスは、年中児から持ち上がる方々だけではなく、もう1クラスを新しく募集いたします。(どちらも、土曜日のクラスとなります)ですが、年中児クラスは、1クラスのみの募集ですので、もし「年中児クラスから・・・」とお考えの場合には、来年度の募集に関しても、早めにお問い合わせいただければありがたいです。
子ども達は、本当にかわいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そんな子ども達も、立派な1年生に巣立っていく姿は・・・私の大きな幸せ、です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)