クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

今年もよろしくお願いいたします!

2017年01月10日 | その他
 2017年が穏やかに明けましたね。三が日は好天にも恵まれました
 とは言え、帰省をされて新年を迎えられた方の中には、様々な気象条件もあったことと思います。とりわけ、この冬の北海道は雪が多く、難儀をされている様子が報道されますね・・・

 お教室では、1月7日の土曜日からクラスがスタートしました。そして、恒例の・・・
 「あけましておめでとう!ってどんな意味?わからないで言葉を使っちゃダメよ。それじゃあ、オウムと同じじゃない。お父さんやお母さんにこう言いなさいよ!って言われても、意味がわからない時は、ちゃんと意味を聞いてから、その言葉をつかいましょうね。オウムになっちゃダメダメ
 という、きびしいまどか節
 今年度の年長児は2クラス15名。かわいいその子達は、真剣に「あけまして」の意味を考え、どうして「おめでとう」なのかの発言をし、無事にその意味を理解し、笑顔であらためて「あけまして おめでとうございます」をお互いに言い合って、2017年のクラスを始めました

 言葉には「言霊」がこもっています。また、言霊のこもらない心のない言葉は無意味です
今年も一年間、日頃から自分の使う言葉、相手に話す言葉に気を付け、親子であれ、夫婦であれ、人との関係を大切にして毎日を過ごしていきましょう

 1月10日。今日は私のお誕生日。59歳になります
昨日よりも今日、今日よりも明日・・・日々新しいことを知り、人は成長していく!と考えている私にとって、年を重ねることはどんどん素敵になっていくこと
 59歳の1年間も精進し、還暦を迎える来年まで、もっともっと成長したいと思います そんな思いの中で、みなさまとの関係は、とてもとても大切なもの。今年も、どうぞよろしくお願いいたします

 ということで、今日はちょっと面白い関西の地方文化をご紹介しましょう
関東では「酉の市」というのが商売繁盛のお祭りなのだと思うのですが、関西では「酉の市」というものはなく、同じ意味合いを持ったお祭りが「えべっさん」です。
 「えべっさん」とは、七福神の中の一人「恵比寿様」のこと。何にでも親しみを込めて「さん」「ちゃん」をつける関西人。特に大阪人は「あめちゃん(飴のこと)」「おいもさん(芋のこと)」と呼ぶように、神様、仏様に対しても罰当たりですが「てんじんさん(天神様)、だいぶっつぁん(大仏様)」と呼びます
 そのえべっさんのお祭りが、1月9日「宵えびす」、10日「本えびす」、11日「残り福」にあります。各戎神社の境内には「しょーばーい はんじょで、笹もってこい!」と節が流れ、大勢のお商売人さんの参拝客で賑わいます。
 酉の市の熊手に当たるものが、「笹」です。熊手同様、いろいろの縁起物の飾りを笹に吊るして持ち帰ります。その笹を授けてくれるのが「福娘」と呼ばれるお嬢さん達。
 でもね、1月10日、本えびすの日に生まれた私は、幼い頃から「福娘」と言われ、私が7歳の時に起業した父は、仲間内から「福娘が家におるんやから、商売繁盛まちがいなしや、ええなあ」と言われ続けていました。
 なので、縁起を担ぐ父は、私が嫁に行った後の家業を、秘かに大真面目に心配していた・・・と後々聞きました 

 日本には、様々な伝統、文化があります そして、この「えべっさん」のように、各地には、その土地独特の様々な文化、風習、お祭りがあります。「除夜の鐘がうるさい」というような人のいる時代になり、外国語ばかりがもてはやされていると、日本人は「根無し草」になってしまうのにな・・・と、私は憂いています

 最後に。
12月30日にご紹介した、今週末14日(土)「新春ジュエリーフェア」のご案内を、再度いたしましょう
  1月14日(土) 私は、午後2時半~6時まで会場におります
  開催場所「ガレリア UCHIHAWA 」地下2階ホール 東京都港区六本木7-2-7


 毎年「新春ジュエリーフェア」は、新春特別企画と銘打って、国内外のジュエリーは、かなりのお値打ち価格でお披露目されます 毎年、お餅つきもあり、賑やかで楽しいフェアです
 私が会場にいる時間は2時半以降、6時までですが、「お値打ち品のお披露目」に興味を持っていただき、ご都合がつくようであれば、是非ぜひお立ち寄りくださいね
 その場合は、メールでお知らせください。お待ちしておりま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする