9月も今日で終わりです。
毎年のように、10月1日、6月1日を目前にした回にブログをアップする時、思わず「衣替え」のトピックを選んでしまっていましたが・・・さすがにもうやめないといけませんね
温暖化が深刻化される現代では、この2つの日に一気に夏用の制服、冬用の制服に衣替えをするような学校はもう1校も残ってはいないでしょう
今は、長い「移行期」のようなものがあり、自分の体調に合わせて徐々に夏制服に、徐々に冬制服に替えていくようです。当然のことだと思います。そうしなければ、熱中症を起こしてしまいます
今日はテレビのドラマのお話をします
と言っても、日本のテレビ局が制作しているドラマではなく、海外の作品なのです。じつは、ひと月ほど前、娘とエリザベス女王についていろいろと話している途中、ネットフリックスの「ザ・クラウン」という番組の話になりました。その番組自体は、2016年に製作されたもので、すでに6年が経過しているのですが、女王の死去に伴い、あらためて視聴率が急増しているとのこと。私も、その視聴率を上げた一人です
シリーズ4まではすでに配信済。何と、11月に入るとシリーズ5の配信が始まるそうです。ドラマの内容は、エリザベス女王の幼い頃から始まり、シリーズ4ではチャールズ皇太子(今では国王ですが)とダイアナ妃の不幸な結婚と鉄の女サッチャー元首相の話題でした。
歴史好きの私にとって、それはそれは夢のような興味津々のドラマでね
大英帝国とは?イングランドとウエールズとの関係は?王室って何?王様って?等々、今まで知らなかったことばかり。多少の脚色は随所にあるでしょうが、まさに「歴史は波乱万丈」をまざまざと見せてくれる、歴史の授業では習わないたくさんのことも学べて、大満足でした
興味がわかれた方は、是非どうぞ
そう言えば、私は昨年は「オスマン帝国外伝」というドラマにハマっていました。こちらは、全部で何作あったでしょうか・・・とにかく、気の遠くなるほどの回があるのですが、すべてが面白くて、止められない 46年の長きに渡り(エリザベス女王と比べれば脱帽ですが)、オスマン帝国の最盛期を統治したスルタン「スレイマン1世」の時代のお話で、メインとなるのはその王妃「シュッレム」。ヨーロッパでは、彼女は「ロクセラーナ」と呼ばれ、有名な人物です
このお話の中では、世界史でならったことが山ほど登場し、なるほど、なるほど、とワクワクします もしかしたら、こちらに関してはこのブログにも書いたことがあったかもしれません。お話もさるこどながら、その中に出てくる「宝石達」がまたまたすごいのです
いやいや、今回は、ドラマの話題で一人で盛り上がってしまいました
決して「たかがドラマ」ではありません。どちらのドラマも内容が濃く、楽しめること間違いなし。良かったら、秋の夜長にいかがですか?
秋の保税展
開催日時 10月7日(金) 14:00 ~ 18:00
10月10日(祝)、10月14日(金)、10月16日(日)、10月21日(金)、10月23日(日)、
10月28日(金)、10月30日(日)、11月3日(祝) 以上8日間 10:30 ~ 18:00 10月15日(土) 13:30 ~ 18:00
会場 内原東京保税蔵置場 (ガレリアUCHIHARA 地下2階ホール)
東京都港区六本木7-2-7
今回は、初出展の「パール専門の工房」もあり、かなり楽しみです。ご都合がつけば、どうぞ メールにてご連絡くださいね。