コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

強みを生かす 

2011-07-03 08:57:16 | Weblog
スポーツの世界で
「名選手、必ずしも名コーチにあらず」とよくいいます。

名選子が名コーチになりにくいひとつの理由は、
どうしても自分のやりかたを
後発の選手たちが受け継ぐことを
求めがちになってしまうところにあります。

現役時代あまりよい成績を残せなかったコーチのほうが、
白分のやりかたにこだわりを持たない分だけ、
選手個々に合わせた育成方法を考えだしたりします。

ビジネスの世界でも、
上司は自分がかつて成功を遂げたやりかたを部下に強要しがちです。

先日、
ある学校の先生とお話していたときのことです。
「なかなか子どもとうまくいかない」
「子どもとどう関わっていったらよいか」
がそのときのテーマでした。

ある先輩の先生が言いました。
「やっぱりね、
最終的にはどれだけ教師の熱い想いを
子どもたちに伝えられるかだと思うんですよ。
若い先生はどうもそこのところが弱いんですね。
自分自身の壁を崩せないんですよ」

「熱く」金八先生のように教育を語るのが先輩のやりかたです。

それが必ずしも
若い先生が目指すべき学級のありかたであるとも限りません。

その人にあった方法で
業績をあげるためには、
どのようにコーチングしたらいいのかを考えてみてください。

■ その人の願いと強みを考えよう ■



アイデアを出し尽くしたか? 

2011-07-03 08:56:43 | Weblog
エジソンの言葉を紹介します

大半の人間は、
もうこれ以上、
アイデアを考えるのは、
不可能という所まで行き着き、
そこで、やる気をなくす。
私から見れば、
いよいよ、
これからだというのに・・・・。

先ほどまでも
TBSで「がっちりマンデー」という番組を見ていました。
その中でも
アイリスオオヤマという会社が取り上げられていましたが
そのアイデア数というものは半端じゃないですね。

今、
うまく言っていないというのなら
結局はアイデアが不足しているのかなあと
思い知らされました。

もっと考えよう
もっと工夫しよう
そして、決断しよう

■ 成功するまで、知恵を搾り出す ■


孤独に耐える

2011-07-03 08:56:12 | Weblog
何かを一生懸命に追及していると
孤独だあと感じたことはありませんか?

作家の中谷章宏さんから聞いて
非常に納得したものですが
夢を実現する人は
「孤独」だということです。

自分のやりたいことを進めるのは
反対も多いかもしれません、

トーマスエジソンは
このように言っています。

最高の思考は、
孤独のうちになされ、
最低の思考は、
騒動のうちになされる。

孤独を感じているなら成功は近いです

今日のお話野ところであげたアイデア野話も
孤独に耐えるから
そこまで考えられるのかもしれません。


ここもチェックしてください。
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/yaruki11722.pdf