goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

津軽森へ

2016-06-01 06:22:14 | イベント

日曜日の午後、弘前市百沢(岩木山のふもと)の
桜林公園へ行って、クラフト展「津軽森」を覗いてきました。


初めての参加です。
津軽地方には大小たくさんのクラフト展があって、
楽しみで仕方ありません。




岩木山は薄曇りの空に、くっきり。
ちょっと色がさえませんけどね。


桜林公園は、傾斜があって、
登りはきついですが、いい運動です。

クラフト展は、どこも体力勝負!!笑




マップの載ったフライヤー。




どこもテントと人、人、人。。。




手前の帽子の男。。。ちょっと どいてっ! 笑
(ノブさんです。)
















150人くらいの作家さんたちが来られ、
ガラス、金属、布、石、木、陶器などなど
たくさんの作品が展示・販売されました。


食べ物のお店もあり、
2日目の午後でしたから、売り切れが多くて、
パンとお菓子少しと飲み物を買いました。



マクロビのパン。




クラフト小径にもお目見えしていたBistoyoさんの
「バナナカヌレ」と、黒にんにく入りのチョコケーキを
久しぶりに買いました。おいしい!!



***



クラフトは出会いです。





バード・コールの笛。娘が購入。名前を彫ってくれました。
(なぜか本名ではなく、ブログネームで。)

山桜の木で出来ているのを選びました。

これを吹くと、小鳥が応えてくれるそうです。
練習が必要ですよ。





場所を変えて、娘が試し吹き。

すると、確かに小鳥の応答が。
でも、別に呼ばなくても、いつでも会える種類の小鳥だけ
応答してくれて、嬉しくも、ちょっとがっかり。笑

さっそく鳥見のたびに持参してますよ。

ピーピー、ヒョロロロー。
(いきなり吹くから、びくっとするの!)







チャーリーズジャムの「すぐりとバラのジャム」。
むつ市のジャム工房のジャム。

瓶の絵のような白髪のおじさまがとてもオシャレ。
オーナーさんです。


変わったジャムが多くて、

「ウイスキーで煮た柑橘のマーマレード」、
「パプリカと柑橘類と唐辛子入りのジャム」など。

今度買おうと思います。



そして、私は今回、
どうしてもカップが欲しかったんです。



数年前に買って使っていたカップにヒビが。。。


で、そろそろ買い換え時かな。。。と。



これ、岩手県久慈市の作家さんのカップ。





滋賀の土を使っているようですよ。
ひとめぼれしました。
意外と軽くて、持ち心地がいいです。



帰りに、「ゆとりの駐車帯」という見晴らしのいい
場所で一休み。ここで先ほどのバードコールを吹きました。



曇っていなければ、もっと景色がきれいなはず。




***




一昨日のバラ。



先日も紹介したバロン・ジロー・ド・ラン。
2個目も開きつつありました。




アブラハム・ダービー。
まもなく開花です。





クレマチスは満開。




昨日は久しぶりに雨が降って、
畑も庭も助かったと思います。

今日も雨が続くようです。
今のうちに降らないと、
夏場の渇水が怖いですからね。

数年前のダムの藻の繁殖事件、
水が飲めたものじゃなかったので、
渇水トラウマです。><





ここあでした。