昨日は、イースター。教会でイースター礼拝と洗礼式、
午後は祝会をしました。
私はちらし寿司を提供。

季節柄、たけのこ入りにしました。
(これに刻みのりをかけて食べました。
材料/酢飯、えび、人参、しいたけ、たけのこ、
レンコン、プチトマト、さやエンドウ、卵)
甘酢は、先日NHKの「きょうの料理」で紹介していた
「お助け甘酢」を使いました。
(レシピ/酢200cc 砂糖大6 塩大1/2
これらを混ぜ、砂糖と塩が溶けるまで熱し、
瓶に詰めて保存。酢飯、酢の物、炒め物など
工夫次第で何にでも使えます。
少し酢が強めです。)
他に、いちごとパイン、煮豆も提供。
煮豆は娘作。圧力鍋ですぐできます。

パインは台湾産でした。とても甘くて、砂糖みたい。
びっくりしましたが、おいしかったです。
***

洗礼を受けた女性に、教会から贈り物。
小さな花束、聖句を毛筆で書いた色紙、讃美歌。
そして、洗礼証明書。
(写真の本は「聖書」です。)
我が家のために買った花を、教会の玄関に提供。

ガーベラと黄色の小花の植物。
イースターリースを失敗して飾れなかったから、
せめてお花を、と思って提供しました。
おまけ。

こぶし。
桜が注目されるこの頃ですが、
こぶし、木蓮、レンギョウなど、キレイに咲いています。
今日は、これから畑の事で手続きに行ってきます。
途中、鳥見ができたら幸いです。
さっ、カメラ、カメラ♬
ここあでした。