☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

英才教育!?

2025年02月13日 | おばめし




おばめしを届けに行ったら、銘がこどもにお米の水加減を教えてました



入れさせたいのに、 その水 ごくごく飲んじゃいました。

炊飯スイッチ押して 楽しそう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化で入らなかった帆立

2025年02月13日 | 日記
『帆立の味噌コキーユ』『帆立のかぶら蒸し』

北海道が時化で貝付きの帆立がなく、今日の帆立はお刺身用の貝柱を使うことに。
コキーユは耳の部分からも出るダシがいいのですがないのでその分 貝柱の量を増やして

使った貝がらは 以前、江の島で売っていたもの。数年使ってます。





『わかめと葱の酢味噌和え』



今日はバレンタインデー ご夫婦でのレッスンでしたので あと一品は
チョコを使ったデザート『アップルブラウニー』に変更してご紹介




生徒さんの声

2つの帆立料理は初めて作りましたが、どちらも食感を出す工夫や彩りを大切にされたもので
食欲を一層増し、おいしくいただきました。長ねぎを使った酢味噌和えは初めてだったのですが
相性もバッチリでした。ブラウニーも大人の味でおいしかったです。

帆立の味噌コキーユは豆腐や玉ねぎが入っていて優しい味だった。貝がらで食べたので見た目も良かった。
帆立のかぶら蒸しはあんかけでとてもおいしかった。酢味噌は家で作ろうと思った。

 ぜひご自宅の手作り味噌で酢味噌作っていろんな食材で和えものを楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする