テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ジミヘンに不可欠なもの・・ストラトとファズかな?

2015年03月09日 | 日記
最近のマイブームは『ジミヘン』なのだ




”ようやくジミヘンに辿りついた・・・”

という感じがしている


気になるアルバムを順次購入しているのだ



これは生前にリリースされたアルバムで最も興行収益が高かったアルバムらしい



闇雲に手を出しても仕方が無いのでお薦めを調べたりしているのだ



以前に紹介した『ストラト辞典』に記載されているのだ



ストラト弾きには超お薦めの書籍なのだ

この内容で2000円前後は安いと思う


ジミヘンにハマれば当然ながらストラトの出動頻度がアップする



レスポールも弾いているが現在はストラト優勢・・という感じなのだ


満遍なくギターに触れる事ができればベストだが・・

少々の偏りは仕方が無いと思う


アームキャップにちょっとした加工を加えたのだ



量産品だけに細部の処理が甘い

バリが見受けられる


さらに質感を高める為にラッカー処理してみたのだ



なかなかに良い光沢が得られたのだ



ギターの修理で活躍しているクリップなのだ



数時間ほどで乾燥は完了なのだ



デフォルトよりも良い感じになったのだ


安いパーツだけに色々とチャレンジしてみるのも面白い

キャップの表面にヤスリを当てるのはおそらく私だけだと思う

我ながら徹底したマニアックぶりなのだ


今回、購入したアルバムは前回以上に私の好みなのだ

ファンク、ゴスペル、ソウル、ジャズ・・・

あらゆるジャンルを吸収し自分の中で消化しそれを昇華(シャレ?)しているのだ


それ故に色々なアルバムを通して聴いてみるとジミは様々な音色を持っている事に気付く

まぁ、ジミに限らず多くのギタリストは様々な音を使い分けている


単なるクリーンに聴こえる音も実はファズを通している事を知ったのだ



ファズは使いこなしが難しいエフェクターだが・・それ故に他では味わえない楽しさがある

ファズのお約束は本体の歪みはMaxに設定しておく、後はギター側のボリュームコントロールで音色を作るのだ

もちろんその他のアプローチもあると思うが・・・


基本的にはこんな感じで音を追い込むと良い結果が出るようだ


今回はVOXアンプを使ったのだ



以前はアンプで歪みを作る事に尽力していたのだが・・・


真空管アンプの音作りを知るにつけ、そこそこの音量でも意味があるという事に気付いたのだ

今回のレコーディング時の音量はテレビの音量プラスα程度なのだ


録音にはいつものBR-80なのだ



ちょっとした録音には本当に便利なのだ

何処にでも持ち運べるというのもある意味では武器になる

MTRとしては世界最小ではないだろうか?


私の音楽ライフには欠かせない存在になりつつある

本機が壊れても同じ製品を再び買うと思う

たぶん・・・

不満がないわけでもないのだ


ユーザーの声を反映した次期モデルを期待したい

「DAW全盛の時代ですからね・・これが最後じゃないですか?」

「営業マンも詳細は不明らしいですよ どうなんですかね・・?」

という話なのだ



今回の音源にについて説明したい

ドラムとギター×2という構成なのだ


左チャンネルのギターはアンプの素の音にオクターバーをかけている

右チャンネルは上記のファズを全編にかけているのだ

前半はボリューム6程度、後半は10という感じなのだ

マックスで唸るような音に変化するのだ


曲全体にはサイケデリックな雰囲気を演出する為に軽くフェイザーで処理しているのだ

当時のジミヘンの斬新?なレコーディングを真似てみたのだ


ジミヘンのギターも革新的なものだったようだが・・・

レコーディングの手法も当時としてはかなり斬新で奇抜だったようだ


『ステレオ録音』をレコーディングに取り入れたのはビートルズなのだ

ステレオといっても現代のそれとは少々異なる

各楽器を左右に振り分けるという発想が元になっている

当時はスタジオ録音といってもライブ演奏と大きな変わりはなかったのだ


バンドの前にマイクを一本立てての一発録りが主流だった

パンニングによって各楽器が左右に振り分けられるだけでもユーザーは驚いたようだ


ビートルズの手法に触発されたジミヘンがさらにそれを昇華させたという流れなのだ

ジミヘンのアルバムは

”一度はヘッドフォンで聴く・・・”

というのがファンのお約束のようだ


ギターが左右に激しく振られるような録音なのだ

正直、聴いていて耳が疲れる

私も作曲の際にそんなギミックにハマっていた時期があるのでジミヘンの気持ちが理解できる


”何かやってみたい・・”

という事なのだ


簡単な音源だがファズ&ストラトの音をお楽しみいただきたい



音源が気に入った方は『ブログ村ランキング』に投票いただきたい

現在4位と5位を行ったり来たりしているようなのだ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする