テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ブログとギターの関係って・・?

2011年07月01日 | 日記
昔からギターが好きだったのだが・・

オヤジになって、これほどまでにギターが好きになるとは思わなかった

サラリーマンの月々の小遣いの平均額は3万円だという

基本的に奥さんたちはそれ以外の出費に良い顔をしない

当然ながらオヤジの趣味に高額出費を認めるはずもない


車にギター、そしてパソコン関連・・

趣味を我慢することなく生活できる私は恵まれている方だと思える



話は変わるが・・

以前にこのブログでお知らせしたのを覚えているだろうか?


「そろそろアルファベットの後半になってきたので・・・」



どうもこの文章の意味を理解できない読者の人が一部存在するようだ

この『お知らせ』をアップした翌日から閲覧数が減少傾向にある

いったいどんな設定にしたのだろうか?

まぁ、いいんじゃないかなぁ・・・と思う

理解できる常識的な人はそのまま継続して楽しんでいただきたい


趣味の世界を気軽にネットに公開できる環境は素晴らしいと思う

自分だけで楽しんでいたものを多くの人々と共有できるのだ


早いものでcubaseを始めてから約1年が経過した

cubase6も発売されたがcubase5もまだまだ現役だと思う

もしろ、バグなどを修正済みのcubase5の方が音楽制作には適しているように思える


ブログにアップし始めた頃、自分でも驚くくらいに閲覧数が伸びた時期があった

物珍しかったのかも?


自分の作品を評価するならば、確実にクオリティは向上している

ベースが加わったことでさらに音楽的に良い作品になってきたと思う

最終的なミキシングの技術も納得のレベルになりつつある


最終的に落ちついた数値(閲覧数)がどのくらいなのか?見極めたいと思っている

正直な話、閲覧数が少なければモチベーションも下がってしまう

その反面、落ちついて気楽に制作できるともいえる


良い作品に追われているプロミュージシャンの気持ちが分かるような気がする

ブログ開設から約2カ月になるが非常に駆け足でアップロードしてきた気がする


楽器屋のお兄さん曰く

「普通は1カ月に1曲くらい完成すれば上出来ですよ・・」

「僕なんかバンドのメンバーからいつも催促されてますよ」

ということらしい


最終的に安定した数字になったところが私の『本当のファンの人たち』になるのだと思う

実はこの後もかなり『凝った作品』を数曲ほど用意している


何を勘違いしたのか?去ってしまった人は残念だと思う

今回のロックもかなり凝った作品になっている


本当のファンの人たちだけに贈りたい




現在、カッコいいフュージョン系の曲を制作している最中なのだ

あまりにコードに凝り過ぎた為にギターソロで苦戦しているのだ

ラリーカールトンに見習い、『手癖弾き』を徐々に改善していきたいと思っている

特にジャズやフュージョンではコード音を忠実に追いかけるのがお約束のようだ


これだけギターを弾いていても、まだ勉強する事があるのは幸せだと思う

ベースも同時進行で練習中だが『スラップマメ』のお陰?でようやく弾ける音が出るようになってきた

私の音楽ライフはまさにこれからなのだ


ちゃんと音楽を聴き取れる人だけが残ることを祈りたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする