今日はテニスの日。
先週のテニスは、寒くて寒くて、家と外の寒暖の差の激しさから体調を崩し、三日間鼻たれおばさんでしたが、久しぶりに爽やかな気温の中、のびのびとプレーできる喜びを感じました。身体の動きが明らかに違います。
先日、年中身体を動かしている息子が、「春分に近づき、日が延びてくると元気が出てくるよ。やっぱり冬至に向かうと、気分が良くないんだよなぁ~」
としみじみ言っていました。そのとおり、人の体と心は、おひさまと一緒。古来から人は太陽とともに、月とともに生活してきました。
自分の体感や感情を言語化できるという作業は、なかなかできるようでできないことです。
でも、自分の体と心に気をとめて自分がどんなときに気分が滅入るのか、爽快になるのかを意識してみると、より良い日々を送れるように思います。
ここ数日、春の陽気を感じますが、また寒くなるとのこと。
こんな貴重な暖かい日は、窓を開けて、暖かいおひさまの光を浴びると、心の中に芽が出てきて気分も温まるようです。
身体の光合成で、気分爽快。
奈良の東大寺二月堂はお水取りの準備が進められています。
春が待ち遠しい。
人気blogランキング
先週のテニスは、寒くて寒くて、家と外の寒暖の差の激しさから体調を崩し、三日間鼻たれおばさんでしたが、久しぶりに爽やかな気温の中、のびのびとプレーできる喜びを感じました。身体の動きが明らかに違います。
先日、年中身体を動かしている息子が、「春分に近づき、日が延びてくると元気が出てくるよ。やっぱり冬至に向かうと、気分が良くないんだよなぁ~」
としみじみ言っていました。そのとおり、人の体と心は、おひさまと一緒。古来から人は太陽とともに、月とともに生活してきました。
自分の体感や感情を言語化できるという作業は、なかなかできるようでできないことです。
でも、自分の体と心に気をとめて自分がどんなときに気分が滅入るのか、爽快になるのかを意識してみると、より良い日々を送れるように思います。
ここ数日、春の陽気を感じますが、また寒くなるとのこと。
こんな貴重な暖かい日は、窓を開けて、暖かいおひさまの光を浴びると、心の中に芽が出てきて気分も温まるようです。
身体の光合成で、気分爽快。
奈良の東大寺二月堂はお水取りの準備が進められています。
春が待ち遠しい。
人気blogランキング