どんな習得事でも上っ面はなぞることが出来ても、それを長く続けない限り真髄は見えてきません。
自分がどんなに語ったとしても浅さは他者に伝わります。
何事も何かに喰らい付いたとしても10年が目安かな、と思っています。
あれこれと学んでいるうちに、学ぶことの面白さが解ってきて体得が成されてくると、そこでようやく自分が何が解らないのかが解ってくるのです。
何が解らないかが解ってくると、自分の身の丈を知ることになります。そうなるともっともっとという欲が出てきて、学びの範囲が広く深くなっていきます。広く深くなってくると、益々学びたくなります。
自分自身が一つの事に集中し、自分が何が解らないかが意識化され、言語化できてくると、もやもやしていた部分がすっきりとしてきます。
つまり、どこの部分がもやもやしてこんがらがっていて、どこの部分が整理整頓されているかが見えてくるのです。
いくら長く続けていても、真髄はその先に遠のいていくのが「道」の世界であるように思います。
でも、それを求める自分の行為に喜びを感じたなら、もしかしたらそれが自分の生き甲斐であり、生きる目的であるかもしれません。
自分自身の魂と心と身体を大切に慈しみながら、互いに学び合っていきましょう。
保護者の皆様との一学期の勉強会が昨日でひと段落つきました。午後も多くの方が参加してくださり、ほんとうに有難く思います。9月にお会いできるのを楽しみにしています。
7月8月の公開勉強会予定
7月3日は腰越勉強会 (植村先生)
7月6~8日は町田勉強会(植村先生)
7月15日東急セミナーBE雪谷
7月22日東急セミナーBEたまプラーザ
7月24日四ツ谷勉強会(植村先生)
8月24日東急セミナーBEたまプラーザ
を予定しています。
夏休み中、どうしようもなくイライラが募ってまいりましたら、どうぞご参加ください(^^)。東急セミナーBEにつきましては直接東急セミナーBEに問い合わせください。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
自分がどんなに語ったとしても浅さは他者に伝わります。
何事も何かに喰らい付いたとしても10年が目安かな、と思っています。
あれこれと学んでいるうちに、学ぶことの面白さが解ってきて体得が成されてくると、そこでようやく自分が何が解らないのかが解ってくるのです。
何が解らないかが解ってくると、自分の身の丈を知ることになります。そうなるともっともっとという欲が出てきて、学びの範囲が広く深くなっていきます。広く深くなってくると、益々学びたくなります。
自分自身が一つの事に集中し、自分が何が解らないかが意識化され、言語化できてくると、もやもやしていた部分がすっきりとしてきます。
つまり、どこの部分がもやもやしてこんがらがっていて、どこの部分が整理整頓されているかが見えてくるのです。
いくら長く続けていても、真髄はその先に遠のいていくのが「道」の世界であるように思います。
でも、それを求める自分の行為に喜びを感じたなら、もしかしたらそれが自分の生き甲斐であり、生きる目的であるかもしれません。
自分自身の魂と心と身体を大切に慈しみながら、互いに学び合っていきましょう。
保護者の皆様との一学期の勉強会が昨日でひと段落つきました。午後も多くの方が参加してくださり、ほんとうに有難く思います。9月にお会いできるのを楽しみにしています。
7月8月の公開勉強会予定
7月3日は腰越勉強会 (植村先生)
7月6~8日は町田勉強会(植村先生)
7月15日東急セミナーBE雪谷
7月22日東急セミナーBEたまプラーザ
7月24日四ツ谷勉強会(植村先生)
8月24日東急セミナーBEたまプラーザ
を予定しています。
夏休み中、どうしようもなくイライラが募ってまいりましたら、どうぞご参加ください(^^)。東急セミナーBEにつきましては直接東急セミナーBEに問い合わせください。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
