今日は腰越勉強会です。
腰越状をしたため、つれなく頼朝に追い返された義経。。。
腰越の万福寺から見た江の島と富士山の景色が、900年ほど経った今でも変わらないと思うと、直ぐに時空を超えてします。私の妄想癖は、今から始まったわけではないので、時空を超えた想像が今では自分を助けてくれている思っています。
義経の足跡を辿るほど、義経が好きになるのは、きっと私に限ったことではないように思いますが、湘南の海を眺めなたら、平泉で北上川を眺めながら、義経は何を思ったのか。。。と考えると、義経の寂寥感と孤独感にどうしても繋がってしまうのです。
今日も900年後の今に生きる私が義経供養をさせていただきながら、腰越に行ってまいります。
紫陽花の季節でもあり、鎌倉は五月の連休と同じくらいの賑わいようかもしれません。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
腰越状をしたため、つれなく頼朝に追い返された義経。。。
腰越の万福寺から見た江の島と富士山の景色が、900年ほど経った今でも変わらないと思うと、直ぐに時空を超えてします。私の妄想癖は、今から始まったわけではないので、時空を超えた想像が今では自分を助けてくれている思っています。
義経の足跡を辿るほど、義経が好きになるのは、きっと私に限ったことではないように思いますが、湘南の海を眺めなたら、平泉で北上川を眺めながら、義経は何を思ったのか。。。と考えると、義経の寂寥感と孤独感にどうしても繋がってしまうのです。
今日も900年後の今に生きる私が義経供養をさせていただきながら、腰越に行ってまいります。
紫陽花の季節でもあり、鎌倉は五月の連休と同じくらいの賑わいようかもしれません。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
