土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

思い出消滅の危機!わが家の2025年問題

2025-02-08 03:00:00 | 日記

昨年あたりから 急に世の中がそわそわしてきて
メディアでも盛んに取り扱われている
ビデオテープの『2025年問題』

VHSビデオなどの磁気テープの寿命が近づいて
早めにデジタル化しておかないと
思い出のビデオテープが 永遠に観られなくなる、、
思い出消滅の危機!!
という アレですわ


いつだったか、まとめてデジタル化したなぁ、、

今年に入って 
家の中のものをガンガン捨てモードに入ってるゆずぽんですが
整理の一環で見つけた

これが その時にデジタル化したもの

同じとこに保管されていた このVHSのビデオテープや
8ミリビデオなどなど、、、

ゴムでくくられてるとこが 怪しい・・・

怪しい、、というのは デジタル化された
元になってるやつなのかなぁ

なので は捨てろ!って話ですが
確認しなきゃ 行動に移せないなぁ、、、(おい!)


確認するためのビデオデッキは もうないし、、 

でも 我が家には テレビデオが 2台もある~~~
(と気づいたのは最近なんですが)

テレビデオって覚えてますか?
テレビ画面の下側に ビデオテープ入れるとこがあって
番組予約できたり
録画したテープを観ることが出来たり・・

予約するのも Gコード・・・
テレビの録画予約を簡単にするために番組ごとに付けられた
予約番号を入力して~~

懐かしいですね~~~
あれが 大きさ違いで 2台、まだ捨ててませんでした


結婚式のビデオは 撮影を頼んだ知り合いのお兄ちゃんが
ベータのビデオで・・

自分の結婚式の様子を観たのは
結婚してから20年以上経ってDVDになってからでした

そう、このデジタル化したのは
いつだっけかな??と 調べたら

思い出アルバムonフレッツのサービスでNTT西日本
となってるので
こちらに帰って来てからのことだったんですね
2014年だって

今から約10年前かぁ。。
当時は確か 何年か(2年間でした) クラウド上で保存して
インターネットを経由して パソコンで視聴できたんですよ


あ、捨てモードに入ってる ってとこに話を戻しまして

問題は その10年前にデジタル化した時に
もれたもの、、、出し忘れてたらしいものが 
何本かあること・・

どうでもよいようなものは かつてかなり捨てたけれど、、
娘たちの幼稚園のお遊戯会、コンクール、などなど
デジタル化してないやつは 今のうちにしておかないと・・


あと、もうこんなものは 観ることもないだろうね~~~
(ほんの一部です)
捨てるしかないかぁ~~

アニメ類は ゆずぽんがピアノレッスンしてるとき
隣の部屋で 娘たちの おもりをしてくれました
それこそ 娘たちは テレビデオで 
繰り返し繰り返し 観てたんですよね(遠い目)

VHSビデオテープに需要はないけれど
テレビデオは 中古市場でも 結構出てますね~~

ま、うちの テレビデオの一台は 
郵便局でリサイクル料金払って 
回収拠点に持って行きますけどね、、

あ~~~~、捨てなきゃいけないものが沢山です

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村