台風19号は 甚大な被害が出てしまい
報道を目にするたびに 心痛みます。。
以前バーベキューしたこともある多摩川から流れ込む支流の川の氾濫や、
なじみの街が冠水したり、、
想像出来ないことが 現実の事となり、、驚くばかりです。
被災者された方たちに 心よりお見舞い申し上げます。
10/7(月)のM爺畑です。
お久しぶりに お隣の畑のおじさん、いらしてました。
おじさんは M爺畑以上に 草ボーボーの畑を草刈りしていて
「そこも 草刈ってあげるけんな。」と
おじさん畑に隣接しているM爺畑の草ボーボー部分を
指さして言ってくれました。
一週間経った今日現在 まだ刈ってくれてませんが。(爆
気長に待ちます。
おじさんが 「これ持って帰りよ。」と
沖縄ゴーヤと その種をくださいました。
苦みが少なくて ゴーヤ苦手な人もオッケーなゴーヤです。
ゆずぽんの この日の作業としては
サツマイモを全体的にツル返しです。
植えるの遅かったので お芋さんは まだ全然。。
こちらは 落花生オオマサリ畝の 向こうの方ですが
アハ体験をお楽しみください。(笑)
アハ体験 懐かしいなぁ。
早い話、落花生オオマサリと ツユクサが混在してるってだけの話です。
明らかにツユクサのとこを抜きました。
落花生も こんなとこあるんですけど、、、
翌日掘ってます。
収獲は
あいかわらず ハナオクラ
ローゼルも。
隣の畑のおじさんが 帰り際、
「柿が台風で落ちて 熟柿になっとった、甘いで~~~。」
と持って来てくれました。
そう!おじさん畑側にある柿は
熟柿になるとトロトロ極甘
干し柿にすると 絶品。
去年も 採るときに落ちてしまったキズアリは
ラム酒に浸けて 乾燥機にかけて 柿チップ作ったっけ。
ハタケビトは 今年も採ってもらうのを楽しみにしてます。
が、今年は 全体の実の量が少ないうえに
台風でたくさんの柿が落ちてしまい、、、
おじさんに こちらの 茄子とシカクマメ、差し上げました。