ゆずぽんちです
お正月の食材もあるのでね、、おうち居酒屋 開店です
二女夫婦が来ました
カニのお刺身
実は 炙りにする予定でしたが、、
前日に ちょこっとやってみたら
久しぶりに使うバーナーが怖かった(笑)
カセットボンベが付いたやつは
どうも苦手です
よしくり畑の時、爆発事件あったし
明日、それ関連のblog書きましょう
明宝ハム お味見会
ケンミンショーなどでもおなじみのハム
下呂温泉の居酒屋で食べた時
美味しかったので お取り寄せしました
おからコロッケ
まだあるなら 持って帰りたいというので
↑を食べながら
これ以上の個数を揚げたんですが・・・
温度が下がり過ぎたのか
爆発者 多数(;^_^A
持ち帰りは ナシになりました
お口直しは
先日ブログに載せた
中蕪の千枚漬け風 & 日野菜のピクルス
そして この日のメインは
おでん
これが 大鍋二つに 出来まして
それを 見栄えの良いお鍋に 移したまでは良かったんですが、、
具材別に体裁よく並べた一回目の鍋の お写真撮るのを忘れ、、
大鍋から 追加分をボールにとって
ガサっと 無造作に投げ入れた お写真です
我が家のおでんは 結婚した当初は
市販のおでんの素を使ったり
次第に かつお・こんぶだし+薄口しょうゆ
などを使った澄んだ感じのおつゆ
そして
この家を建てた頃、
ご近所さん(栃木出身)の方から教えてもらった
だし(我が家は あごだし)+ 醤油と味醂を1:1
(厳密にいうと お醤油も 濃口と薄口を半々にしてますが・・)
と変遷がありましたが
これが気に入り、現在に至ってます
見た目ほど しょっぱくはなく
いくらでも食べられるんですよ
おでんの持ち帰りが たくさんできました
デザートは
おみやげに持って来てくれた プリンです
追記;((* ´艸`)クスクス
右の茶色いのは お気に入りの紅茶『キャロル』なんですが
娘にやってもらったら 茶葉多すぎの
おまけに
ティーポットの茶こしフィルターの位置がずれてて
茶葉 ダダ洩れです
お腹いっぱいになりました