goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

お久しぶりに 『魔法の花瓶』 & 仏手柑は 縁起物^^

2021-01-04 03:00:00 | 魔法の花瓶

お花のサブスクリプション、『魔法の花瓶』ですが
実は 9月くらいからお休みしてまして
それまでの分での積み残しありますが、
まぁそれは ナシということで。

それでもって 11月から再開しようと思っていたら
なんと お店の改装が約一か月。

なので、12月から 再開しました。

ピックアップでご紹介します。
 

 
 
 

その日に花瓶を作る人にもよるのでしょうけど
改装後は なんだか皆 地味目。(言っちゃった)

いくつかある花瓶から選ぶのだけど、
あんまり「これ欲しい!」と思うのがありません。
(また 言っちゃった)

これまで 後のお楽しみお遊びの まとめ挿しのために
同系色で集めたりしてましたが
こんな感じなので ↑ まとめ挿しも イマイチ。


でもね、うちの近くのこちらのお花屋さん、
手広くやってらっしゃるので
お正月前に おびただしい量の 仏手柑が入荷してました。

すごく欲しかったので 値段を聞くと
2日くらいあとに 値付けして店頭に並べますとのこと。

魔法の花瓶は 毎日貰いに行っていいのだけれど
だいたい ゆずぽんは 2~4日に一回くらい行くので
次回 ちょうどいいかな‥と。

そして 次の回でのこと、、、
お値段、、小で まぁ結構なお値段。

1000円以下だった にしようかな‥と思った目の先に

『選別後につき 〇〇〇円』

確か 300いくらだったと思います。


こういうのはすぐ見つける。((´∀`))ケラケラ
おそらく 相当のやつのこちら、
他にはない葉っぱ付きだったので 選びました。

仏手柑
ミカン科ミカン属の一種で
レモンやカボスやユズなどと同じ香酸柑橘類の一種。
元はインド原産「シトロン」の変種で、果実の形が手の指に似ており
千手観音を思わせることから「仏手柑」と呼ばれるようになった。
果実の先が広がっていることから"末広がり"の形が喜ばれ
商売繁盛を祈願してお正月に飾られている。

なるほどね、正月飾りとして今まで見たことなかったけれど
お店とかそういうとこでは飾られているのかな?


構想としては・・・

実家の片づけに行った時に
いい感じの塗り物があって 捨てるにはしのびなく 
 持って帰ってきてあったので
そのの上に置いて 何かをコラボしようかな‥と。

それはこちら。
屠蘇器セットですね。


亡き父が薬品関係の会社に勤めていたこともあってか
毎年 干支の置物や お屠蘇が どこぞの会社から
送られてきてました。

でも ↑ の屠蘇器使って飲んでたかしらね、、
記憶にありません。
忘れてるだけかもね。

で 無理やりコラボ。


なんか違う。

これはどう?


くどいか。



南天の位置を変えりゃいいって話でもないか。(* ´艸`)クスクス


・・と 遊んでしまったお正月でした。((´∀`))ケラケラ

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年越しセットを 送りました... | トップ | お雑煮は食べなかったけれど... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2021-01-04 10:58:31
仏手柑とは初めて見ましたね
縁起ものなんですね
珍しいものを初春から見せていただきありがとうございます。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-01-04 12:02:33
ゆずぽんさん こんにちは~♪
魔法の花瓶の復活おめでとう!(❁^^❁)!
 仏手柑いいなぁ~
他の肩のブログで見たことがありますが 実際に目にしたことはありません
葉も付いていて良いお仕事してくれましたね
私もほしいわぁ~
返信する
仏手柑 (都月満夫)
2021-01-04 17:01:28
南の地域は柑橘類が多いですね。
これは初めて知りました。
英語では「Buddha's hand」だってさ^^
したっけ。
返信する
Unknown (kei)
2021-01-04 17:13:07
暫く魔法の花瓶の更新されないなぁ~と思っていましたが・・・
又これから可愛いお花登場ですね♪
仏手柑 初めて知りました!縁起物なんだ!
飾り方で遊ぶ。やっぱりゆっくりしたお正月だったのね
返信する
仏手柑 (のじさん)
2021-01-04 17:34:40
ゆずぽんさん、こんばんは。
仏手柑を始めてみました。
変わった柑橘類ですね。
縁起物なのですね。
おどろおどろした形なので、一度見たら忘れませんね。(^O^)/
返信する
Unknown (furuutu)
2021-01-04 17:36:20
仏手柑何処かで見た事有るような無いような・・・
屠蘇器セット有るけどお屠蘇は飲みましたか?
昔漢方薬を飲んでいた時漢方薬の店から正月用にと年末に「屠蘇散」と言うティバッグみたいな袋に入った物を頂き、清酒に浸して飲んだ事があります。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2021-01-04 20:16:30
仏手柑ってホント仏様の手のよう♪
お屠蘇のセットととてもステキです(^_-)-☆
返信する
☆花より団子さんへ (ゆずぽん)
2021-01-04 23:26:44
>仏手柑とは初めて見ましたね
縁起ものなんですね
珍しいものを初春から見せていただきありがとうございます。

はじめてでしたか?
私は存在自体は知ってたんですが 買えるものとは思ってなかったです。(* ´艸`)
返信する
☆🌺reihana🌺さんへ (ゆずぽん)
2021-01-04 23:29:35
>ゆずぽんさん こんにちは~♪
魔法の花瓶の復活おめでとう!(❁^^❁)!
 仏手柑いいなぁ~
他の肩のブログで見たことがありますが 実際に目にしたことはありません
葉も付いていて良いお仕事してくれましたね
私もほしいわぁ~

reihanaさん、こんばんは!
そうなんです、他の仏手柑は 葉っぱがなくて寂しかったんですが、なぜかこれだけは付いてました。
reihanaさんも きっとお好きだろうなと思ってましたよ。(* ´艸`)
返信する
☆都月の満夫っさんへ (ゆずぽん)
2021-01-04 23:31:14
>仏手柑
南の地域は柑橘類が多いですね。
これは初めて知りました。
英語ではだってさ^^
したっけ。

そっか、北海道は 柑橘が少ない?育たない??
英語での「Buddha's hand」・・そのまんまだね。(^^)v
返信する

コメントを投稿

魔法の花瓶」カテゴリの最新記事