DAISPO WORLD BOXING EXPRESS

今年もやってるやってる~

ララ、一発KOで2階級制覇に成功(WBAミドル級:レギュラー王座)

2021年05月11日 05時34分29秒 | 世界ボクシング

今月1日、米国・カリフォルニア州で行われた試合結果です。
WBAミドル級王座決定戦(レギュラー王座):
エリスランディ ララ(キューバ)TKO初回80秒 トーマス ラマーナ(米)

*これまでにスーパーウェルター級のリミットを若干超えた試合を幾度かこなしているララ。しかし純粋なミドル級での試合は、これが初めてとなります。その初戦で世界王座決定戦に出場する事になったララ。試合開始からラマーナに、そのシャープな左パンチをビシバシと当てていきます。そして初回1分過ぎ、その左をラマーナのテンプルにジャストミートさせたキューバ人。ワンパンチでライバルをKOすると共に、スーパーウェルター級に続いての世界王座獲得に成功しています。

 

WBAフェザー級王座決定戦(暫定王座):
エドュアルド ラミレス TKO3回1分16秒 イサック アベラル(共にメキシコ)

*メキシカン同士によるWBA暫定王座決定戦。今回が2度目の世界戦となるラミレスがアベラルに圧勝。暫定ながらも念願の世界のベルトを腰に巻くことにせいこうしました。

また余計な世界王者が増えたフェザー級。下記が2021年5月11日現在の、同級の王者たちと顔ぶれになります。サンタ クルスがいまだに同級の王者かどうかは分かりませんが、メキシコ色が強い階級となっています。

WBA(スーパー):レオ サンタ クルス(メキシコ/防衛回数3)
WBA(レギュラー):徐 燦(シュ チャン/中国/0)
WBA(暫定):エドュアルド ラミレス(メキシコ/0)
WBC:ゲリー ラッセル(米/5)
IBF:空位
WBO:エマヌエル ナバレッテ(メキシコ/1)
OPBF(東洋太平洋):清水 聡(大橋/5)
WBOアジア太平洋:森 武蔵(薬師寺/3)
日本:丸田 陽七太(森岡/0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネロ、4冠統一に王手(3団体スーパーミドル級)

2021年05月10日 05時41分00秒 | 世界ボクシング

現地時間の昨夜(8日・土曜日)、米国・テキサス州で行われた試合結果です。
3団体スーパーミドル級王座統一戦:
WBA/WBC王者サウル アルバレス(メキシコ)TKO8回終了 WBO王者ビリー ジョー ソーンダース(英)

*世界王者同士の統一戦となりましたが、試合前からメキシカンの圧倒的な有利が予想されていた一戦。ソーンダースもそれなりに抵抗を試みましたが、回を追うごとにアルバレスが試合をコントロールしていく形に。最終的にはソーンダースが8回終了後に右目の負傷を訴えギブアップ。カネロ(アルバレスのニックネーム)がWBO王座を吸収すると共に、4団体王座統一に向け王手をかけました。

昨年師走に行ったカラム スミス(英)とのWBA王座内での統一戦。2月に行われたWBC指名挑戦者アブニ イユリディン(トルコ)との防衛戦。そして今回のWBO王者ソーンダースとの3つの王座を賭けた統一戦。どの試合でもアルバレスは対戦相手を苦も無くひねってきました。アルバレスが強いと言えばそれまでなのですが、現在のスーパーミドル級トップ戦線のレベルはそれほど高くないですね。その辺りも現在のカネロの活躍を助長している事は確かです。

 

予想通りの試合内容を演じ、そして結果に結びつけたカネロ。下記が2021年5月10日現在の、スーパーミドル級の各タイトルホルダーとなります。

WBA(スーパー):サウル アルバレス(メキシコ/防衛回数3)
WBA(暫定?):デビット モレル(キューバ/0)
WBC:サウル アルバレス(メキシコ/2)
IBF:カレブ プラント(米/3)
WBO:サウル アルバレス(メキシコ/0)
OPBF(東洋太平洋):空位
WBOアジア太平洋:アブダラ パジワパジ(タンザニア/0)

*アフリカのタンザニア出身で、主戦場も母国タンザニアのパジワパジ。その選手がWBOのアジア太平洋王座を腰に巻いている事が不思議でなりません。2019年8月に中国でその王座を獲得しているパジワパジですが、その後防衛戦を行っていませんでした。しかし今月20日にロシアに渡り、世界ランカーであるパベル シリャキン(露)の挑戦を受ける事が決まっています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山、2階級制覇ならず(WBOライトフライ級)

2021年05月09日 12時34分56秒 | 世界ボクシング

現地時間の先ほど(8日・土曜日)、米国・テキサス州で行われた試合結果です。
WBOライトフライ級戦:
王者エルウィン ソト(メキシコ)TKO9回2分44秒 挑戦者高山 勝成(寝屋川石田)

*体格、強打とパンチの的確性ではソト。手数と打たれ強さ、そして機動性では高山という展開が終始続きました。会場のファンも、テレビの解説者(何局か分かりませんが、アメリカの放送局です)も高山の健闘を絶賛していました。そしてこの試合を見たほとんどの人が、早すぎたレフィリーストップに憤慨しているようです。

どうなのでしょうかね、実際のところ。確かに手数では圧倒的に挑戦者が上回っていました。王者もその手数の多さとしつこい攻撃には嫌々としていました。しかし高山の放つパンチはダメージング・ブローではなく、また、的確性にも欠けていました。同時に、高山がソトの強打を不用意に貰い過ぎていたことも事実です。そしてポイントでも高山が大きくリードされていたことでしょう。試合の流れからすると、高山の逆転勝利という可能性はかなり低かったように感じました。

主審の試合ストップは少々早すぎたようには思いますが、高山をさらなるダメージの蓄積から救ったことも事実です。ただ、負けたとは言えその評価を逆に上げた高山。現役続行なら、次の試合にも世界戦のリングに立つ可能性があるのではないでしょうか。

 

日本人選手による3団体のベルト制覇ならなかったライトフライ級。2021年5月9日現在の同級の王者たちの顔ぶれは次のようになります。

WBA(スーパー):京口 紘人(ワタナベ/防衛回数3)
WBA(レギュラー):カルロス カニザレス(ベネズエラ/2)
WBA(暫定):ダニエル マテロン(キューバ/0)
WBC:寺地 拳四郎(BMB/8)
IBF:フェリックス アルバラード(ニカラグア/2)
WBO:エルウィン ソト(メキシコ/3)
OPBF(東洋太平洋):堀川 謙一(三迫/0)
WBOアジア太平洋:加納 陸(大成/0)
日本:矢吹 正道(緑/0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2021年05月08日 05時43分07秒 | 世界ボクシング

2021年5月第二週末の主な試合予定です。

8日 土曜日
米国・テキサス州
3団体スーパーミドル級王座統一戦:
WBA/WBC王者サウル アルバレス(メキシコ)対 WBO王者ビリー ジョー ソーンダース(英)

WBOライトフライ級戦:
王者エルウィン ソト(メキシコ)対 挑戦者高山 勝成(寝屋川石田)

*上記の2つの世界戦に出場する4選手は揃って前日計量を無事に終えています。

今週末から来週にかけて行われる「大きな」興行は今回挙げた2大世界戦のみのようです。ただ世界各地では、数多くの中小規模の興行が行われる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュー2世、19戦目が決定(スーパーウェルター級/ミドル級)

2021年05月07日 05時26分07秒 | 世界ボクシング

7月7日、豪州で予定される試合です。
スーパーウェルター級(ミドル級?)戦:
ティム チュー 対 マイケル ゼラファ(共に豪)

*2016年師走にプロデビューを果たしている元統一スーパーライト級王者コンスタンチン チュー(露/豪)の実子ティム。ここまで18戦行い全勝(14KO)を記録。順調に成長してきました。

チュー2世はこれまでに、2017年10月に獲得したWBCの下部組織であるABCO王座を、昨年は2月に獲得したWBAオセアニアの暫定王座を獲得。5月には豪州国内王座を獲得し、8月にはIBF豪州王座とWBOグローバル王座もそのコレクションに加えます。昨年8月には同胞の元世界王者ジェフ ホーンを、そして今年の3月には3度の世界挑戦を経験しているデニス ホーガンを撃破。世界ランキングではWBOの指名挑戦権。IBFでは3位、WBCでは5位にランクイン。今回は何故だかWBAのランキングに名前が見当たりませんでしたが...。何はともあれ現在は揺るぎない世界ランカーの地位を獲得し、世界初挑戦間近の印象しかありません。

今年2度目の試合出場となるチューの対戦相手ゼラファは、28勝(17KO)4敗(1KO負け)の戦績の持ち主で、これまでに豪州の強豪ホーンやアンソニー マンディン、そして元IBFウェルター級王者ケル ブルック(英)と拳を交えてきた中々骨のある選手です。現在のチューの実力を勢いを考慮すると、チューの有利が予想されますが、油断は禁物。ここは確実な勝利を収め、年内、又は来年早々に予想される世界初挑戦に向け前進して貰いたいですね。

このゼラファとの一戦がプロ19戦目となるティム。実父コンスタンチンは、プロ14戦目で初の世界王座であるIBFスーパーライト級のベルトを獲得。その初防衛戦では、フロイド メイウェザー(米)の叔父にあたるロジャーに大差判定勝利を収め、初防衛に成功しています。果たしてティムの世界挑戦は、何戦目になるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカー、ルイスが共に勝利(ヘビー級x2)

2021年05月06日 05時25分07秒 | 世界ボクシング

先週末1日・土曜日、英国で行われた試合結果です。
WBOインターコンチネンタル・ヘビー級王座決定戦:
元王者ジョセフ パーカー(ニュージーランド)判定2対1(116-111、115-113、113-115)デリク チソラ(英)

*元WBO王者パーカーが英国のリングに登場。常にヘビー級のトップ選手と拳を交えている荒武者チソラに初回、ダウンを喫するなどして大苦戦。結局は最後まで自分のボクシングが出来なかったパーカーですが、僅差の判定勝利を収める事に成功。2018年に英国でアンソニー ジョシュア、ディリアン ホワイト(共に英)に連敗して以降、5連勝を飾っています。

昨年10月末にオレクサンデル ウシク(ウクライナ)と対戦し、その試合でも僅差の判定負けを喫しているチソラ。今後も大物選手を苦しめる存在であり続けそうです。

 

同日、米国・カリフォルニア州で行われた試合結果です。
ヘビー級12回戦:
元王者アンディー ルイス 判定3対0(118-109x2、117-110)クリス アレオラ(共に米)

*2019年師走にジョシュアとの再戦に敗れて以来の再起戦となったルイス。前半戦は打ち合い好きなアレオラのボクシングに合わせてしまった感がありましたが、中盤戦以降は、コンビネーションを駆使した本来のボクシングを展開。3回に不覚のダウンを喫しましたが、大差の判定勝利を収め再起に成功。勝利を収めると共に、WBA王座への挑戦権を獲得しました。

偶然でしょうか、2試合とも元世界王者が善戦マンにダウンを奪われるなどして苦戦。そしてパーカー、ルイス共にジョシュアに敗れています(ルイスはジョシュアと1勝1敗)。また、パーカーとルイスは2016年師走に対戦しており、その時はニュージーランド人が2対0の判定勝利。当時空位だったWBO王座を獲得しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッキャオ、次戦決まらず(色々:05‐05‐21)

2021年05月05日 05時34分13秒 | 世界ボクシング

最近(2021年5月5日ごろ)のニュースです。

1)アジアが世界に誇る主砲マニー パッキャオ(比)。2019年7月に強豪キース サーマン(米)に勝利を収めて以来、実戦から遠ざかっています。WBOウェルター級王者テレンス クロフォード(米)との対戦の話しもでたようですが、現時点では「パッキャオ対クロフォード」戦はないとの事。

2)1月にWBAヘビー級のレギュラー王者に昇格したトレバー ブライアン(米)。現在のヘビー級のトップ2であるアンソニー ジョシュア(英)、タイソン フューリー(英)との対戦を熱望しています。その英国勢に加えて、何とマイク タイソン(米)とも拳を交えたいとの事。相変わらず凄いですね、本家タイソンの商品価値は。ただWBAからは、この時期(5月ごろ)までに、休養王者に移行したマヌエル チャー(独)との対戦が科せられていたと思うのですが...。

3)WBCが訳の分からない階級をヘビー級とクルーザー級の間に設けようとしています。それで思い出したのですが、以前そのような階級があったと。調べてみたところ見つかりました。2001年まで遡るのですが、マイナー団体IBAが「スーパークルーザー級」のタイトル戦を実施していました。その試合にはジェームス トニー(米)が出場し、サウル モンタナ(米)を2回で撃破。王座を獲得しましたが、その後、そのタイトルの行方は不明です。多分、自然消滅したんでしょうな。

4)先月25日から東京都や大阪府などで緊急事態宣言が執行されています。そのため、5月初旬に予定されていたいくつかの興行が若干延期されています。

13日に後楽園ホールで予定されていたOPBF(東洋太平洋)フェザー級王者清水 聡(大橋)対WBOアジア太平洋王者森 武蔵(薬師寺)による王座統一戦は、21日に変更となっています。この興行では、井上 拓真(大橋)が返上したOPBFバンタム級王座決定戦、中島 一輝(大橋)対千葉 開(横浜光)戦も行われる予定です。

5)当初の予定だと、今日5日にエディオンアリーナ大阪で2019年7月以来の実戦を行うはずだった元WBOバンタム級、WBCスーパーバンタム級暫定王者の亀田 和毅。この試合を含めた興行も延期となっています。三宅 寛典(ビックアーム)と8回戦で対戦する予定だった和毅ですが、この興行がいつ再スケジュールされるかはまだ発表されていません。

6)先月24日に米国・テキサス州のリングで試合を行う予定だった前WBOスーパーウェルター級王者のハイメ ムンギア(メキシコ)。マチエ スレツキ(ポーランド)、ディミトリアス バラード(米)と対戦相手が次々に怪我のため脱落。結局はその日に試合を行う事な無くなってしまいました。どうやら6月19日に、スレツキを相手に再スケジュールされたようです。その試合には、ムンギアが保持しているWBOインターコンチネンタル・ミドル級王座が争われる見通しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上 尚弥、再びラスベガスに登場(2団体バンタム級)

2021年05月04日 05時13分28秒 | 世界ボクシング

6月19日、米国・ネバダ州で予定される試合です。
2団体バンタム級戦:
IBF/WBA(スーパー)王者井上 尚弥(大橋)対 挑戦者マイケル ダスマリナス(比)

*以前よりIBFの指名挑戦者であるダスマリナスとの防衛戦が予定されていた尚弥。試合開始のゴングまで2ヶ月。正式に試合が発表されています。

日本での防衛戦を希望していた井上陣営でしたが、昨年10月に行われたジェイソン マロニー(豪)との防衛戦に続いて、今回もボクシングの聖地であるラスベガスでの試合となりました。

井上に挑戦するダスマリナスは30勝(20KO)2敗(1KO負け)1引き分けの好成績の持ち主ですが、モンスターの相手としては、「かなりの役不足では?」という声が聞かれている選手です。

ダスマリナスにノニト ドネア、WBO王者ジョン リエル カシメロにWBC暫定王者のレイマート カバリョと比国勢が上位を尚弥と二分している感のある現在のバンタム級戦線。この状態はしばらくは続くのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムタラネ、英国で王座から転落(IBFフライ級)

2021年05月03日 05時24分25秒 | 世界ボクシング

先週30日・金曜日、英国で行われた試合結果です。
IBFフライ級戦:
挑戦者サニー エドワーズ(英) 判定3対0(120-108、118-111、115-113)王者モルティ ムタラネ(南ア)

*過去3戦、坂本 真宏(六島)、黒田 雅之(川崎新田)、そして八重樫 東(大橋)と日本人挑戦者を連破して防衛回数を伸ばしていたムタラネ。今回は渡英し、これまでスーパーフライ級を主戦場としてきたエドワーズの挑戦を受けました。

八重樫を代表されるように、ファイタータイプには強さを見せてきたムタラネでしたが、今回の挑戦者はフットワークを駆使するボクサータイプ。回を重ねてもその動きが衰えないエドワーズに対し、王者はお手上げ状態。結局は英国人を捕まえる事が出来ずに大差判定負けを喫したムタラネ。3年前の夏にマレーシアのリングで獲得した王座を手放すことになりました。相手のボクシングスタイルが変わると、ここまで対処ができない選手とは想像していませんでした。

本来なら昨年の師走の20日、母国南アフリカで指名挑戦者ジェイソン ママ(比)の挑戦を受ける予定だったムタラネ。その試合は現地のプロモーターがファイトマネーを準備出来たいというとんでもない理由で、直前になって中止となっています。

16戦全勝で世界の頂点に立つことに成功したエドワーズ。これまで規定ラウンド内(KO又はTKO)で終わらせたのは僅かに4試合と軽量級でも珍しい軽打の持ち主。しかしこういう選手は王座に就くと、安定政権を築く事があります。日本でもお馴染みな階級なだけに、気になる存在ではありますね。

 

中谷 潤人(MT)に新たな対抗王者が誕生したがフライ級戦線。2021年5月3日現在の、同級王者たちの顔ぶれを確認しておきましょう。

WBA(レギュラー):アルテム ダラキアン(ウクライナ/防衛回数4)
WBA(暫定):ルイス コンセプシオン(パナマ/0)
WBC:フリオ セサール マルティネス(メキシコ/2)
IBF:サニー エドワーズ(英/0)
WBO:中谷 潤人(MT/0)
OPBF(東洋太平洋):ジェイアール ラキネル(比/2)
WBOアジア太平洋:山内 涼太(角海老宝石/0)
日本:ユーリ 阿久井 政悟(倉敷守安/1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見番(05‐02‐21)

2021年05月02日 05時35分19秒 | ボクシングネタ、その他雑談

*まさかのマービン ハグラー!素晴らしすぎですね、この選択は。これぞまさにマーベラス、と言ったところでしょう!両誌の比較云々ではないですよ、今月は!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする