近鉄丹波橋駅の売店で、駅名標をモデルにした「キーホルダー」が売られていたので、買いました。
衝動買い? そうです。
1つ500円。3つも買ってしまった。
衝動買い? ←しつこい
「ご当地モノ」と言えば良いのか、近鉄京都線でおなじみの〝駅名標〟がキーホルダーになって、たくさん売られていました。
ほかの線区の駅名標は無かったですが、かと言って、京都線の駅が〝すべて〟網羅されているわけでもなく、抜けている駅もいくつかありました。
ひょっとすると、抜けている駅のやつは、すでに売り切れたということかな。
だとすれば、店頭に並んでいるのは〝売れ残り〟?
新田辺以南の駅名標が、たくさん並んでいたようにも見えましたが…。(ひさん)
このキーホルダーは、近鉄が商品化を許可したうえで、栃木県小山市にある「赤い電車」という名前の会社が製作したもの。時折、鉄道雑誌にも広告を掲載している会社で、私も目にしたことがある会社名です。(鉄道関連のグッズ製作・販売を手がけている会社)
衝動買い? そうです。
1つ500円。3つも買ってしまった。
衝動買い? ←しつこい
「ご当地モノ」と言えば良いのか、近鉄京都線でおなじみの〝駅名標〟がキーホルダーになって、たくさん売られていました。
ほかの線区の駅名標は無かったですが、かと言って、京都線の駅が〝すべて〟網羅されているわけでもなく、抜けている駅もいくつかありました。
ひょっとすると、抜けている駅のやつは、すでに売り切れたということかな。
だとすれば、店頭に並んでいるのは〝売れ残り〟?
新田辺以南の駅名標が、たくさん並んでいたようにも見えましたが…。(ひさん)
このキーホルダーは、近鉄が商品化を許可したうえで、栃木県小山市にある「赤い電車」という名前の会社が製作したもの。時折、鉄道雑誌にも広告を掲載している会社で、私も目にしたことがある会社名です。(鉄道関連のグッズ製作・販売を手がけている会社)