JR京都駅から「新快速」に乗りました。
ホーム足元〝白色△印〟の位置でちゃんと並んで待っていたのですが(整列乗車)、到着した電車の止まり方がイマイチでした。
「こっちは、ちゃんと並んで待っているんだから…、ドアがピタッと整列位置に来るように止めろよぉー!」
と、私は思うのですが。
ドアが開いたときに、降車客と乗車客が〝衝突〟しないように、電車のほうがわざと停止位置をずらしているのかな…とも思いました。
それならそれで、ホームでの案内を徹底してもらわないといけないな。(京都駅はそういう乗り方に変わったか?)
こっちは、整列位置にドアがくるものだと思って待っているんだから…。
△や○や↑など…、いろんなマークで整列位置を区別する以上は、ちゃんとそこにドアがこないと意味がない。
並びもせずに乗り込む、どさくさの〝割り込み乗車〟を防ぐためにも、電車を停止位置できっちり止めて欲しいです。
ホーム足元〝白色△印〟の位置でちゃんと並んで待っていたのですが(整列乗車)、到着した電車の止まり方がイマイチでした。
「こっちは、ちゃんと並んで待っているんだから…、ドアがピタッと整列位置に来るように止めろよぉー!」
と、私は思うのですが。
ドアが開いたときに、降車客と乗車客が〝衝突〟しないように、電車のほうがわざと停止位置をずらしているのかな…とも思いました。
それならそれで、ホームでの案内を徹底してもらわないといけないな。(京都駅はそういう乗り方に変わったか?)
こっちは、整列位置にドアがくるものだと思って待っているんだから…。
△や○や↑など…、いろんなマークで整列位置を区別する以上は、ちゃんとそこにドアがこないと意味がない。
並びもせずに乗り込む、どさくさの〝割り込み乗車〟を防ぐためにも、電車を停止位置できっちり止めて欲しいです。