ダンポポの種

備忘録です

危ないところでした…(大汗)

2015年04月21日 23時24分10秒 | 日記・雑記


ようやく雨が止んで、きょうは久しぶりに「晴れ」の天気になりました。
週間予報によれば、今週は、穏やかに晴れる日が続くみたいです。

きょうは日なので、いつものように〝鉄ジャ〟発売日についての話題を取り上げなくてはならぬところですが…、
急遽、その話題は明日以降に振り替えることにしまして、きょうのブログ記事は別の話題です。

◇               ◇               ◇

ダンポポ ヒヤリ・ハット
電子レンジの中で、
フードパックが〝炎上〟した…


きょうの朝、自宅で、プラスチック製のフードパック(使い捨て弁当箱)に入った食べ物(白ごはん)を、電子レンジで〝チン〟したのです。

台所に置いてある電子レンジの中へ、白ごはんが入ったフードパックをそれごと納めて、私は「スタート」ボタンを押しました。
そして、すぐにその場を離れ、隣りのコタツの部屋でテレビを眺めながら、〝チン〟が終わるのを待ったのです。

すると、まもなく、台所のほうから、電子レンジの作動音(機械音)にまじって〝パチパチパチ…〟という、油がはねるような音が聞こえてきました。

んっ? ごはんを温めているだけなのに…、なんでパチパチっていうのかな(?)』
…と思って、コタツ部屋から台所へ戻り、電子レンジに目を向けてみると、
げげっ レンジの中でフードパックが〝炎上〟しているー
燃えながら、レンジの中でくるくる回っていました

発見するのが早かったので、電子レンジ自体は燃えていませんでした。(まだ作動してて、くるくる回っている状態だったから)
電子レンジの扉を開けて、作動を停止させ、コンセントも抜きました。
「消火器を使うほどではないな…」と、案外冷静に判断ができたりしまして、ヤカンに水を汲んで、レンジ内で燃えているフードパックに掛けました。
すぐに消火完了し、事なきを得たようなことであります。


↑燃えたフードパック。
 電子レンジの加熱によって、フードパック自体が〝燃える〟ことがあるのですね。
 その発見が遅れると、炎がレンジ本体に燃え移り、電気配線のショートや爆発など、大規模火災につながってしまう恐れがありますね。
 (きょうは、すぐに気が付いて良かったと、ホンマにそう思います


電子レンジ加熱が「できる」フードパックと「できない」フードパックがあるんやね。
その区別があることを私もしっかり再認識し、今後、このような危険状況が生じないように努めたいと思います。
フードパックごと〝チン〟するのは、やめることにしますわ。