今年最後の、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/65bced822d29aa88951d272ff2bd9514.jpg)
↑「鉄道ジャーナル」2018年2月号。通巻616号。
定価:1,000円(税込)
特集:蒸気機関車
わし、すでに、とっくに、オッサンなのですが、〝蒸気機関車で育った世代〟ではありません。
私自身は、子供時代に 蒸気機関車の列車に乗ったという記憶が全くありません。
なので…、このブログ内では一度も書いていないかもしれないけれど、正直言って私は「蒸気機関車には 思い入れは無い
」です。
何て言うのかなぁ…。
わし、蒸気機関車よりも、つりかけモーターの旧型電車とか、ディーゼルカーのキハ58に愛着を感じる-、って ところがあります。正直に言うと。
蒸気機関車の復活運行のパイオニアとして、大井川鐡道のSL列車や、JR山口線のSLやまぐち号が、古くから有名ですね。
最近は、それ以外の鉄道会社・路線でもSL運行が行われるようになっています。新しい事例で言うと、東武鉄道「大樹」かな。
今回の「鉄ジャ」を読んで、私も、蒸気機関車の保存運行の現状を学びたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/65bced822d29aa88951d272ff2bd9514.jpg)
↑「鉄道ジャーナル」2018年2月号。通巻616号。
定価:1,000円(税込)
特集:蒸気機関車
わし、すでに、とっくに、オッサンなのですが、〝蒸気機関車で育った世代〟ではありません。
私自身は、子供時代に 蒸気機関車の列車に乗ったという記憶が全くありません。
なので…、このブログ内では一度も書いていないかもしれないけれど、正直言って私は「蒸気機関車には 思い入れは無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
何て言うのかなぁ…。
わし、蒸気機関車よりも、つりかけモーターの旧型電車とか、ディーゼルカーのキハ58に愛着を感じる-、って ところがあります。正直に言うと。
蒸気機関車の復活運行のパイオニアとして、大井川鐡道のSL列車や、JR山口線のSLやまぐち号が、古くから有名ですね。
最近は、それ以外の鉄道会社・路線でもSL運行が行われるようになっています。新しい事例で言うと、東武鉄道「大樹」かな。
今回の「鉄ジャ」を読んで、私も、蒸気機関車の保存運行の現状を学びたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)