![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうもまた、朝から快晴でした。
K田辺観測の最高気温は、昨日よりも上がって26.1℃。
1日で今年最高を更新!?
きょうから5月スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
さわやかな季節を迎えようというのに…、コロナが、まったくどうにもなりませんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
緊急事態宣言の期間も延長されるようですね。
私の本業(通常業務)は、京都府に緊急事態宣言が発令後は「臨時休み」としています。
宣言の発令期間に合わせて、大型連休明けまでの業務は全件、すでに臨時休みの連絡済みです。
そして緊急宣言の発令期間が延長されるようですから、私の業務もそれに沿って臨時休みを継続することになります。そう考えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ゴールデンウイークだ。鉄道の動画で楽しもう。
ひろでん(広島電鉄)の電車動画です。
いろんな車両が続々とやって来るので楽しいです。ずうっと見ていても、飽きません。
自分が電停にたたずんで眺めている気分になれますね。
広島駅前で、朝の通勤時間帯に撮影されたものだそうです。
ラッシュ時にしては、静かな雰囲気ですね。
電車の行き先を知らせるアナウンス(ホーム放送)の類が聞こえない点が、大きいかも。
案内がなくても、乗客は混乱せずに所定の乗り場で電車を待ち、さっさと乗り込んでいきますね。
通勤・通学客は毎日のことだから、慣れているのですね。
テキパキと走る電車が、かっこいい。
☆ ☆ ☆
いま私も、自宅でユーチューブを見て楽しんでます。
ひろでん電車の〝前面展望〟動画にも、ハマっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
23000系「伊勢志摩ライナー」(黄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/ac2eecf66c6e76d0bf318b1be1d69925.jpg)
「伊勢志摩ライナー」の黄編成です。赤編成とは色が違うだけで、車内設備には特に違いはありません。
車体の上半分が黄、下半分が白、車体の裾にはオレンジのラインが1本通っています。
私は、伊勢志摩ライナーには幾度か乗ったことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
レギュラー席にもデラックス席にも乗ったことあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
サロンカーにはまだ乗ったことがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
伊勢志摩ライナーは京都線も毎日走るので、私も黄編成・赤編成の両方ともよく目撃します。
☆ ☆ ☆
赤編成が〝伊勢海老ライナー〟と呼ばれたりする… ならば、黄編成は何と呼べばいいか!?
たくあん?
たまご焼き? (黄色っぽいものなら何でもええやろか、みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
しかし…、赤編成が海老、黄編成がうに、というコンビネーションは悪くないかも。
伊勢うにライナー、おもしろい名前やね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
<再掲画像>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/03a87d644244de6763412a719d1d6575.jpg)
↑大型曲面ガラスで構成された流線形。アーバンライナーに似ているけど…、異なる形状です。
2016年(平成28年)1月、鳥羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/3cbbb2338d6628a0139dcf8aed4b6834.jpg)
↑車体側面にデザインされた文字。2014年(平成26年)2月、京都。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/d75fcbe789579c881ea6744f2698ae2b.jpg)
↑リニューアル整備される前の「伊勢志摩ライナー」です。
当時はすべての編成が黄と白の塗装でした。そして、車体の裾にオレンジラインは無かった。
2010年(平成22年)1月、新田辺-興戸間。