勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

多生の縁

2013-02-21 22:43:09 | Weblog
 「袖擦り(振り)合うも多生(他生)の縁」とか「合縁奇縁」とか云うが、人と人との縁は不思議である。ブログをはじめてから、見ず知らずの多くの人との繋がりや出会いがあった。実際にお会いし、酒を飲んだり、食事をしたり、お喋りをしたり、お互いの家を行き来したり、また今も年賀状のやり取りをしている方もいる。岐阜や静岡や、もっと遠くの人もいた。それらは稀であるが、コメントのやり取りの楽しさも出会いのひとつ。皆さんには多くの出会いと楽しみをいただいている。


 そんな不思議な縁で、まだお会いしたことはないが、奥様共々親しくさせていただいている方から、うれしい宅配便が届いた。思いもかけなかったチョコレートと一緒に届いたのが熊本産のキンカン。


 先日のバレンタイン前日に、今年は義理でもチョコレートをいただけないかもしれない、とブログで愚痴を言った。チョコレートはそれを見かねた奥様からのお心遣いと察し、ありがたくいただくことにした。またキンカンは、金橘(きんきつ)という生薬名にもなって、咳や喉の痛みに効果があるとされる。バレンタインの後、喉の調子が悪く検査をしたというお話もここでしたばかり。ご主人からのキンカンのプレゼントは、そんなお気遣いに違いない。これもうれしい贈り物である。キンカンは甘露煮にすることで、更にその効用が増すらしい。早速ネットでレシピを調べた。お二人の気配りと縁に感謝し、明日はキンカンの甘露煮に挑戦してみよう。

 余談だが、お店のイベントに毎回のように出場して下さり、僕の拙い写真をプレゼントするカップルに仕事場で偶々お会いした。女性から「あらぁ~、会えてよかった」という言葉で手渡されたのは、これもチョコレート。こちらも思いがけないプレゼントであり、「縁は異なもの味なもの」と実感し、多生の縁は大事にしたいと思った次第でもある。