思い起こせば1年前の明日7/5。初めてこの目でB787を見てから、早く就航後の写真を撮りたい、乗ってみたいと、欲望をかきたたせてくれたB787 (ITMでのSROV)
撮影は、1日4レグを1機でこなし(OKJとHIJをそれぞれ1往復)、1機がスタンバイの状況だった頃、福島復興FLTが計画され、その日だけ2機が飛ぶとの情報から、HND遠征を実行し実現。しかも貴重なCラン上がりを披露してくれた(混雑時以外はAかDなので)。詳細は11/13のブログを参照されたい。
あれから8ヶ月。6月からKMJにB8が入り、搭乗が現実味を帯び、気分がMAX状態になった本日、ようやくボーディングの機会を得た。
643便ブロックアウトタイム1025時。アサインされた808AはSpot62で待っていた。隣のSpot61には1000時発ITM行きJA801Aが並んでいる。欲言えば801Aに乗りたかった・・・・(贅沢だぞ俺)
しかぁし、その801Aはパッセンジャーを乗せたまま、動かない。こちらがプッシュバックしても動かない。タキシングしてRW05に「ランナップ」したところで2機ほど後ろに並んでいた。30分以上遅れた筈だ。ご愁傷様。
機内からの写真は、スマホで撮影したので、まあ証拠写真ということで。
それにしてもRRのTRENT1000ふっといなあ。
暫定国内線仕様にはY席でもシートバックにモニタがついている。
国内線でモニタつきに乗るのはSFJのA320以来だな。しかし詰込み仕様には付かないとか
写真はこれだけ。機内の私の周りは「まじめなサラリーマン」ばかりで写真を撮るような雰囲気ではなかった。私のような不良はいない。今度は撮影のため後ろのほうに座ろう。レインボーも撮ってみたいなあ。
んでもって、晴れていた関東地方とは異なり、週の頭から悪天候で死者もでた九州地方。本日もまだだめなようで、いつもとは大幅に異なるルートでFLTした。
シートバックのFLTルートモニタが撮影できなかったので、FLIGHTAWAREの画面をキャプチャ。
普段は尾道あたりでレフトターンした後は、大分市上空を真っ直ぐ熊本方面に横切るのだが、
本日はそのまま南下し、宮崎延岡付近でライトターンしフィートドライ。KMJの南を通過し、
ライトターンでファイナルへ。KMJの周りはほとんど降っていなかったが、スラストリバース時は盛大に水を巻き上げていた。
初めてのったJA808Aにお礼をこめて、降機後すぐデッキへ移動し、折り返し便を撮影。
おおっと、先ほど1タミでみた、323Jが降りてきた。後を追いかけてきたようだ。
そして、B8がプッシュバックする直前のタイミングで、ITMからボンQ4が降りてくるはず。
やや、あの色は・・・ECO BON・・・
spot3にブロックインするが、遥か手前で停機させ、歩いてPBBへ上っていく。
珍しい乗降風景だ。
次いで、さあB8のお帰りだ。無事運んでくれてありがとう。
LED製のアンコリがついた。
クマモト グランド オニポン644 リクエストプッシュバック スポット フォー。
オニポン644 プッシュバック イズ アプルーブド ランウェイゼロセブン
たぶんこんな会話をしているはずだ。
オニポン644 クリアード トゥ タクシー ランウェイ ゼロセブン
と会話した後、タキシングを開始しているはずだ。
そしてTWY 途中で、グランドからタワーにハンドオフされ、トラフィックがないので、タクシーの途中で、クリアド フォー テイクオフ がコールされたのか、B8君はランニングテイクオフでそのままHNDに向け飛び立っていった。
JA323Jは、T2よりインターセクションであがっていった。
エコボンは、折り返しITM行きとして、パッセンジャーを待っている。
エコボン1号機のみ「がんばニッポン」ロゴが入っている(はず)
Q4はプッシュバックせず、右主輪を支点にクルっと自力でターンして、そのままタクシー
Q4の後姿ってなかなか見ないなあと思いながら1枚。
さあ家に帰って、戦果を整理しよう!。