リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

Spring Fes @ NAF ATSUGI-6 TARON

2013-05-09 00:11:00 | 飛行機

お次はVFA-115 EAGLES

Seos_7d2013_04_2713_25_156684

VFA-115はMIDWAYの時代からCVW-5に配備されA-6Eを運用していた。

Seos_7d2013_04_2711_18_326523

A-6EからFA-18に機種更新する際、日本を離れた。その後VFA-192が帰国するのと入れ替えで日本に出戻り、MODEXも当時の500番台から300番台に変更。

Seos_7d2013_04_2711_18_126521
部隊マークはイーグルではなく、シェブロンと日の出を組み合わせたもの。
Seos_7d2013_04_2711_19_076531

センタータンクの先端に部隊マークが書き込まれていた。
Seos_7d2013_04_2713_25_226686
手前は機内に収納できるラダー(ladder)。旅客機で言うところのエアステアってところか。ちなみに翼についているラダーはrudder。

Seos_7d2013_04_2713_25_176685
機首には911メモリアル関連のマークと記述が。

Seos_7d2013_04_2711_21_376540
バックショット。ほかの機体もそうだが、右ラダーのみ外開きになっている。

そして飛行訓練に参加した機体は

Seos_7d2013_04_2712_49_100122
NF307 166866

Seos_7d2013_04_2712_49_260138
使用するのは、シングルシーターのFA-18E。

Seos_7d2013_04_2714_39_170671
垂直尾翼のACLが光っているが、FA-18E/Fの通称「スパホ」は

チカチカチカ・・・チカチカチカ・・・と3連灯が特徴で、レガホ(FA-18A~D)との区別点のひとつ。ほかにはエアインテークが角形(レガホは円形)だったりいろいろ差はあるのだが・・・。

Seos_7d2013_04_2714_39_420691
垂直尾翼には部隊マークのみ。

コメント