さて引き続き10月29日のCTSから。
30分ディレイでアライバルのDJ1でCTSにやってきた私。折り返しのDJ2便を撮影するためデッキで待つ。デッキにも報道の姿がちらほら、そしてDJ1に乗ってきた同業者もちらほら、みなオリジナルバッグを持っているのですぐわかる。

そして30分以上遅れてDJ2がお出ましだ。目の前を転がると思ったが、T1からH5を経由しD3に入っていく。

手前のJ5を通られると100-400mmではあふれてしまうので、レンズを交換しなくても真横捕獲できたぜ。

ポートサイドはairasiaのロゴが書かれている。

デザインはエアアジア各社共通だが、コックピットウィンドウ下の日の丸がWAJの証!

19Rからは773がテイクオフ。その横を19Rエンドに向けタキシング

19LにはEVAがランディング。


あれ?CTSってクロースパラレルでなかったっけ?ランディングロールとテイクオフロールが重なる。タイミングはOKか?

そしてRW19RにラインアップするDJ2.スタボサイドは誰でも飛べるぜ(エアアジアは安いぜ)とアピール。これはエアアジア組共通のデザインだ。

先ほど降りたEVAがタキシングしてきた。はやくA321のスペマに会いたいものだ。

ここCTSにはエアアジアの他APJも就航している。

そしてAPJのあとを追いかけるようにVNLもランディング。このほかJJPやSJO含め国内すべてのLCCが乗り入れているのがCTSの特徴でもある。日本広しと言えど、現状で全社揃うのはCTSだけだ(のはず、あれSJOは撤退したっけ?)

他に韓国のLCC、JINや


イースタージェットなども就航し、さらに他の韓国LCC勢も乗りいれ、一大LCC拠点と言える。それだけリゾート利用が多いということか。

先ほどのAPJや

VNLも転がってきた。19降りだとタキシングもしっかり押さえることができるのでありがたい。

ボンQのランディングは、レンズの長さが少し足りないな。
さて、そろそろ移動の時間だ。

B6や

B3を捕獲し、デッキでの撮影は終了。
急いで、移動だ・・・この急いでが、悲劇を生んだ(俺)
30分ディレイでアライバルのDJ1でCTSにやってきた私。折り返しのDJ2便を撮影するためデッキで待つ。デッキにも報道の姿がちらほら、そしてDJ1に乗ってきた同業者もちらほら、みなオリジナルバッグを持っているのですぐわかる。

そして30分以上遅れてDJ2がお出ましだ。目の前を転がると思ったが、T1からH5を経由しD3に入っていく。

手前のJ5を通られると100-400mmではあふれてしまうので、レンズを交換しなくても真横捕獲できたぜ。

ポートサイドはairasiaのロゴが書かれている。

デザインはエアアジア各社共通だが、コックピットウィンドウ下の日の丸がWAJの証!

19Rからは773がテイクオフ。その横を19Rエンドに向けタキシング

19LにはEVAがランディング。


あれ?CTSってクロースパラレルでなかったっけ?ランディングロールとテイクオフロールが重なる。タイミングはOKか?

そしてRW19RにラインアップするDJ2.スタボサイドは誰でも飛べるぜ(エアアジアは安いぜ)とアピール。これはエアアジア組共通のデザインだ。

先ほど降りたEVAがタキシングしてきた。はやくA321のスペマに会いたいものだ。

ここCTSにはエアアジアの他APJも就航している。

そしてAPJのあとを追いかけるようにVNLもランディング。このほかJJPやSJO含め国内すべてのLCCが乗り入れているのがCTSの特徴でもある。日本広しと言えど、現状で全社揃うのはCTSだけだ(のはず、あれSJOは撤退したっけ?)

他に韓国のLCC、JINや


イースタージェットなども就航し、さらに他の韓国LCC勢も乗りいれ、一大LCC拠点と言える。それだけリゾート利用が多いということか。

先ほどのAPJや

VNLも転がってきた。19降りだとタキシングもしっかり押さえることができるのでありがたい。

ボンQのランディングは、レンズの長さが少し足りないな。
さて、そろそろ移動の時間だ。

B6や

B3を捕獲し、デッキでの撮影は終了。
急いで、移動だ・・・この急いでが、悲劇を生んだ(俺)