引き続き今年2度目のFUKネタより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/9ea341765c8b5fd2be4a4d897443a30f.jpg)
目の前にB788が止まったので、アップで撮影してみた。フロントスクリーンにはやはり吸盤が・・・モバイルを装着するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/7202fe5ccfcbd4ef913b30544ed3b914.jpg)
L1ドアの前にはスタアラマークが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/edb49bb9422748046bb374519ed091e5.jpg)
コックピットウィンドウ下にはAOAセンサーとピトー管、青線のところのはTAT(大気温度計)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/47c20a0165df20d2e37fbcfc252daecd.jpg)
L1ドア下にはスタティックポート(銀)と、機内の圧力を逃がす緊急弁(白)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/5b869cd04a9181082d47651bec91f38f.jpg)
その後方主翼付け根前には、ラムエアインレット(上)とキャビン圧縮空気取り入れ口(FOD防止のリフレクタ付き)が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/1c48ca5d97db70318d70364016ec3b98.jpg)
RRのトレント1000エンジン。赤い線はタービンライン。その後ろにはハザードエリアの表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/83e0bc0576dd64dd97b7afecd396eca0.jpg)
ノーズギア、ドアの線は、これ以上ステアするとギアが死ぬよライン。トーイング時、ギアの目印がこれ以上外側に行かないように操作する。黄色が警告で赤色が限界かな。
エアバス機ではNO TOWって書かれていたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/cd94a2cf0e2fb38bfa8b10c5ab10d515.jpg)
こちらはシンガポールのB78X
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/45c31b94294186137cf924e63124eae7.jpg)
B787シリーズで最も長胴タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/8c1920fe2e90ef58c39b93d181a79d1b.jpg)
こちらはJALのB789。国内線用は4機のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/eafddfa1d47dd3440026da75387659c9.jpg)
その向こうをA350が追い抜いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/4f2ddeb1bf62f985c8b744dfccfae952.jpg)
大韓航空のB789は韓国へ戻っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/79bd8ccb39be23112de6d496f3b05288.jpg)
エバーのB789は、昔のANAのように大きく787と書かれている
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/1d9edbbf4f6120d158325e591da5ca19.jpg)
ついに78Kをとらえた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/02b80c2a00b51895b90ca8975196afbc.jpg)
国内線向けB787-10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/becc1900ca82c0080f327e617456c0a2.jpg)
エンジンは新しい国内線向けB789同様のGE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/bee2b4aae57f074e797242962fe8c0c0.jpg)
真横から見ると、長いよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/0265ebd6d6d00b384d7d4cb5eee570fc.jpg)
長いと言えば、一番長いのはB777-300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/b9730ba21c510b24bf66fbef67ee2c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/7ce1621e41ff7aa2d97c909d8f9c0f44.jpg)
うん、やっぱり長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/64d2b73a9f015309d11499b16f706d62.jpg)
だいぶ塗装痛みも進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/226c9367e84ee1b9b8e6a6e4d2141d63.jpg)
引退が進むB777。いつまで見られるだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/9ea341765c8b5fd2be4a4d897443a30f.jpg)
目の前にB788が止まったので、アップで撮影してみた。フロントスクリーンにはやはり吸盤が・・・モバイルを装着するのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/7202fe5ccfcbd4ef913b30544ed3b914.jpg)
L1ドアの前にはスタアラマークが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/edb49bb9422748046bb374519ed091e5.jpg)
コックピットウィンドウ下にはAOAセンサーとピトー管、青線のところのはTAT(大気温度計)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/47c20a0165df20d2e37fbcfc252daecd.jpg)
L1ドア下にはスタティックポート(銀)と、機内の圧力を逃がす緊急弁(白)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/5b869cd04a9181082d47651bec91f38f.jpg)
その後方主翼付け根前には、ラムエアインレット(上)とキャビン圧縮空気取り入れ口(FOD防止のリフレクタ付き)が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/1c48ca5d97db70318d70364016ec3b98.jpg)
RRのトレント1000エンジン。赤い線はタービンライン。その後ろにはハザードエリアの表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/83e0bc0576dd64dd97b7afecd396eca0.jpg)
ノーズギア、ドアの線は、これ以上ステアするとギアが死ぬよライン。トーイング時、ギアの目印がこれ以上外側に行かないように操作する。黄色が警告で赤色が限界かな。
エアバス機ではNO TOWって書かれていたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/cd94a2cf0e2fb38bfa8b10c5ab10d515.jpg)
こちらはシンガポールのB78X
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/45c31b94294186137cf924e63124eae7.jpg)
B787シリーズで最も長胴タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/8c1920fe2e90ef58c39b93d181a79d1b.jpg)
こちらはJALのB789。国内線用は4機のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/eafddfa1d47dd3440026da75387659c9.jpg)
その向こうをA350が追い抜いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/4f2ddeb1bf62f985c8b744dfccfae952.jpg)
大韓航空のB789は韓国へ戻っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/79bd8ccb39be23112de6d496f3b05288.jpg)
エバーのB789は、昔のANAのように大きく787と書かれている
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/1d9edbbf4f6120d158325e591da5ca19.jpg)
ついに78Kをとらえた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/02b80c2a00b51895b90ca8975196afbc.jpg)
国内線向けB787-10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/becc1900ca82c0080f327e617456c0a2.jpg)
エンジンは新しい国内線向けB789同様のGE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/bee2b4aae57f074e797242962fe8c0c0.jpg)
真横から見ると、長いよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/0265ebd6d6d00b384d7d4cb5eee570fc.jpg)
長いと言えば、一番長いのはB777-300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/b9730ba21c510b24bf66fbef67ee2c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/7ce1621e41ff7aa2d97c909d8f9c0f44.jpg)
うん、やっぱり長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/64d2b73a9f015309d11499b16f706d62.jpg)
だいぶ塗装痛みも進んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/226c9367e84ee1b9b8e6a6e4d2141d63.jpg)
引退が進むB777。いつまで見られるだろうか