5月20日の日曜日。ついに静浜航空祭2018の日だ。今年は10時開始とのことなので、7時にゲート着を目指し家を出る。今年は車のみならずバイク駐車場もないということで、自転車で現地を目指す。
7時少し前に正門前に着くとほとんど人がいない・・・近づくと、3門がオープンしているので、そちらから入れと・・・出遅れた?
ゲートに入るとすでに入場が開始されており、エプロン東側に誘導される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/e413c3942699e61401e280716fd27bd2.jpg)
歩いて列に着いていくと、エプロン東側誘導路前の草地は既に解放されている。但しエプロンには入れず、右の建物手前の人の群れがエプロン開場待ちの列。オープンは10時ということで3時間も列待ちするのは面倒と、草地に座り込み休憩タイムへ。
しかし寒い。昨日のバカ暑さに比べ、長袖2枚着こんでいるのに寒いとは。空はどんより鉛色。今にも降りそう。風も昨日の西風から一転、冷たい東風が吹き込んでくる。念のため長袖着てきたのが正解だったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/bb903097add353da5ef133d2e9effc79.jpg)
目の前には9機のT-7の列が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/06bf7ac2d86d3e57b37d3fb8391fe43a.jpg)
全てのT-7機首に60周年記念マークが貼られている。
10時まで約2時間半。しばし休憩と、ウトウトし始めたころ、何やらエンジン音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/209299fa34035f6072d082b90c3c7343.jpg)
T-7jr、リトルウィングが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1a26db26b928fd25b9aca82da819bc83.jpg)
こちらに向かってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/7b6c62bcb6a3b1ba85ca607b6ae3b5cc.jpg)
一旦、トレイル隊形で、ホールドした後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/ae44066138564f6978b586f67afd3730.jpg)
なんと、目の前の誘導路にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/d850af2958ece76120b01c95deefc50a.jpg)
一旦誘導路を西から東へ抜けた後、Uターンし戻ってくるJr。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/01222b58243ce7a3af66349099d8bcc5.jpg)
次はデルタ隊形に遷移し、再び誘導路を往復。後方には基地外の新管制塔が見える。基地と管制塔の間には一般道が走っている珍しい作りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/31943e48b712997467dd316c578f4617.jpg)
そして消防車1号。RW脇で待機中。同じ機種の消防車が3台ほどあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/2cb7713d192335526b4dc0bb78b191d5.jpg)
スタッフが見守る中、朝のプラクティスが進むJr
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/190337c6989f9c13543b3168630e41f8.jpg)
そして朝練終了し、親をバックにエプロンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/a8f57aab0477705bcbdab79ddfcd8b9a.jpg)
隊列をなし戻っていく。今年は展示飛行のトリを務めるJr。朝から見ることができたのが、のちに幸いする。
そして朝8時頃。売店がオープンと言うことで売店エリアへ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/bffa48658d00493b4b872750d58915b3.jpg)
すごい人でだ。一部のグッズショップは、限定品目当てのマニアが殺到しカオス。私も少しのグッズと、食料を調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/2d36c332108af0308f2c341eac204d13.jpg)
草地に戻る途中、志田消防本部のかっこいいはしご車に遭遇。のちに後方の建屋(4階建て)の屋上にはしご車を使い人が昇るデモを行っていた・・・が撮影忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/6bdaa0aebe0aaccd660f99f895643790.jpg)
消防車つながりで、基地所属の赤い奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/42ae3b5a78cdedc4a91ff0ce7cba9939.jpg)
そして現役?ボンネット型の渋い奴も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/2fd9e9065b2e15911773efa780079a3f.jpg)
消防車の横にはT-7。コックピット展示用のようだ。エプロン地区解放されていないので人はいないが、オープンしたら長蛇の列だろうなあ。
さあ、静浜基地航空祭が始まった。
7時少し前に正門前に着くとほとんど人がいない・・・近づくと、3門がオープンしているので、そちらから入れと・・・出遅れた?
ゲートに入るとすでに入場が開始されており、エプロン東側に誘導される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/e413c3942699e61401e280716fd27bd2.jpg)
歩いて列に着いていくと、エプロン東側誘導路前の草地は既に解放されている。但しエプロンには入れず、右の建物手前の人の群れがエプロン開場待ちの列。オープンは10時ということで3時間も列待ちするのは面倒と、草地に座り込み休憩タイムへ。
しかし寒い。昨日のバカ暑さに比べ、長袖2枚着こんでいるのに寒いとは。空はどんより鉛色。今にも降りそう。風も昨日の西風から一転、冷たい東風が吹き込んでくる。念のため長袖着てきたのが正解だったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/bb903097add353da5ef133d2e9effc79.jpg)
目の前には9機のT-7の列が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/06bf7ac2d86d3e57b37d3fb8391fe43a.jpg)
全てのT-7機首に60周年記念マークが貼られている。
10時まで約2時間半。しばし休憩と、ウトウトし始めたころ、何やらエンジン音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/209299fa34035f6072d082b90c3c7343.jpg)
T-7jr、リトルウィングが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1a26db26b928fd25b9aca82da819bc83.jpg)
こちらに向かってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/7b6c62bcb6a3b1ba85ca607b6ae3b5cc.jpg)
一旦、トレイル隊形で、ホールドした後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/ae44066138564f6978b586f67afd3730.jpg)
なんと、目の前の誘導路にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/d850af2958ece76120b01c95deefc50a.jpg)
一旦誘導路を西から東へ抜けた後、Uターンし戻ってくるJr。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/01222b58243ce7a3af66349099d8bcc5.jpg)
次はデルタ隊形に遷移し、再び誘導路を往復。後方には基地外の新管制塔が見える。基地と管制塔の間には一般道が走っている珍しい作りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/31943e48b712997467dd316c578f4617.jpg)
そして消防車1号。RW脇で待機中。同じ機種の消防車が3台ほどあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/2cb7713d192335526b4dc0bb78b191d5.jpg)
スタッフが見守る中、朝のプラクティスが進むJr
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/190337c6989f9c13543b3168630e41f8.jpg)
そして朝練終了し、親をバックにエプロンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/a8f57aab0477705bcbdab79ddfcd8b9a.jpg)
隊列をなし戻っていく。今年は展示飛行のトリを務めるJr。朝から見ることができたのが、のちに幸いする。
そして朝8時頃。売店がオープンと言うことで売店エリアへ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/bffa48658d00493b4b872750d58915b3.jpg)
すごい人でだ。一部のグッズショップは、限定品目当てのマニアが殺到しカオス。私も少しのグッズと、食料を調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/2d36c332108af0308f2c341eac204d13.jpg)
草地に戻る途中、志田消防本部のかっこいいはしご車に遭遇。のちに後方の建屋(4階建て)の屋上にはしご車を使い人が昇るデモを行っていた・・・が撮影忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/6bdaa0aebe0aaccd660f99f895643790.jpg)
消防車つながりで、基地所属の赤い奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/42ae3b5a78cdedc4a91ff0ce7cba9939.jpg)
そして現役?ボンネット型の渋い奴も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/2fd9e9065b2e15911773efa780079a3f.jpg)
消防車の横にはT-7。コックピット展示用のようだ。エプロン地区解放されていないので人はいないが、オープンしたら長蛇の列だろうなあ。
さあ、静浜基地航空祭が始まった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます