静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

悟空林@ニラレバ定食

2021年07月20日 07時13分39秒 | グルメ
悟空林@ニラレバ定食

 (ニラレバが食いたい、しかも定食で)
ある日急に思いついて街中にやってきました。
私の場合通常のランチタイムはやはりラーメンです。
しかしたまには定食物もいいかな。



 以前同じくランチタイムにラーメンを食べたお店「悟空林」さんにやってきました。
その時にサービスが良かったのを記憶していたからです。
まずは入り口前の看板でしっかり確認しておきます。
上から三番目にちゃんと「ニラレバ定食」の文字が見えますね。



 そしてこちらのお店の特徴がこのサービスです
なんと定食やラーメンを注文すると、お代わりが自由になるんです。
本日の日替わりおかずは「大根と鶏肉の中華風」と書いてありました。
これは確か前回と違っていますね。



 狭い階段を上っていきます。
お店は三階にあるので、お食事前の腹ごなしにもなりますね。
入り口のドアを開けますが、先客は誰もいませんでした。
すぐに男性の店員さんが出てきてまずは検温です。



 アルコール消毒も済ませて、適当な席に座りました。
あとで気が付きましたが、ここは前回と同じ席でした。
席の選び方にもそれぞれの好みがあるのでしょうかね。
冷えたウーロン茶を持ってきてくれた店員さんに、「ニラレバ定食」と注文を告げます。



 メニューの追加を見ると「夏だけの限定商品」が目につきました。
この「冷やし担々麺」という文字が気になりますね。
当然ですがこの冷たい麺にもサービスで白ご飯とサラダにおかずが食べ放題です。
おや「辛味噌付き」というのも気になるぞ。



 さて、なぜ前と同じ席を選んだのかといいますと、ここからセルフサービスの置き場がよく見えるからです。
角のスペースにテーブルがあって、ご飯、キャベツのサラダ、おかずにコーヒーなどが置かれていました。
待っている間にサラダでも取ってくるか。
まずはサラダを取ってきました。





 キャベツやニンジンを千切りにしたサラダで、ドレッシングを掛けておきます。
ドレッシングは2種類ありましたが、無難なほうにしました。
すると予想以上に早く定食が出てきて驚きました。
一番乗りなので早いのかな。



 どうですこれがニラレバ定食です。
まずはメインのニラレバ炒め。
これがとんでもなく巨大なもので驚きました。
しかもレバーが目いっぱい入っていますね。





 そしてスープです。
玉子に白菜のあんかけスープですが、かなりの薄口です。
これはニラレバの味が濃いのであえてそうしているのかもしれませんが、私には物足りなかったです。



 そして白ご飯です。
普通のお茶碗に1杯ですから少ないですが、お代わりが自由ですからまったく問題はありません。
しかし今回は出て来るのが早かったな。
ベジタブルファーストで野菜サラダを食べようと思っていましたが、その暇を与えてくれませんでした。



 そしてデザートも付いています。
これは杏仁豆腐のようなものでしょうか。
それではいただきまーす。
こちらのお店では初めて食べるニラレバですが、良い味付けで美味しいですね。

 しかしあまりにもニラレバが大量なのでおかずがなかなか減ってくれません。
普通のペースで食べていたら、三割ぐらい食べたところで、ご飯がなくなってしまいます。
そこでまずはご飯をお代わりします。
ここは思い切って私としては大盛りでのお代わりです。



 そして、やはり気になる本日のおかずです。
せっかくですから少しぐらい味見しておこうと、それもいただいてみます。
なるほどこれは書いてある通りのものでした。
せっかくニラレバという絶品があるのに、欲張ることはないと反省します。



 おかげでさらにお腹が膨れる羽目になりました。
それほどこのニラレバがボリューム満点なわけです。
いつも行く「餃子の王将」さんのレギュラーと比べても5割り増しぐらいはありそうでした。
いやあ食った食った。

 ようやく私の次のお客さんが入ってきました。
年配のサラリーマン風二人連れでしたが、おひとりは「ライス抜き」の定食を注文されていました。
いったいどうするのかと思っていると、例の野菜サラダをお皿に大盛りにしていました。
そうか炭水化物抜きということなのか。

 こういうマニアックなお客さんにも対応できるというのが面白いです。
なお、店員さんは大陸系の方ばかりなので厨房では中国語が飛び交っています。
私は何とかデザートまで食べ終えて、ここでお会計でした。
さすがにコーヒーは飲む余裕がなかったですが、グループで来た時には良いですね。

 さて、お会計の時に気が付きましたが、お店には「サク飲みセット」というものがありました。
ドリンク1杯に小皿と大皿の組み合わせです。
何しろこのボリュームですから、それだけでも結構飲めそうな感じです。
ドリンク類もそれほど高くないのでこれは夜飲みでも使えるかな。
 
 膨れたお腹を抱えながらお店を後にしました。
ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする