デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

タチツボスミレが咲いた

2025年03月10日 | デジカメ散歩日記

咲きはじめたタチツボスミレ

今朝も氷点下ちかくまで冷え込んだが、昨日に続き好天気で日中は15℃に達っするであろうと報じていた。そんななかカメラ持って出かけた。まずは山地の集落・岩杖地区へ向かい、小川の岸に生えているネコヤナギを撮った後、お隣の集落の「七房林道」へ向かった。ねらいはビロードイチゴの花であったが「空振り」。開花寸前の個体は見かけたものの開花確認できず。これを諦め歩をすすめているとタチツボスミレが数輪咲いているのを見かけた。よってこれを今日の一枚しとし、以下に前記の岩杖のネコヤナギ及び帰り道の林の縁で見かけた花いっぱい咲かせたアセビをUPする。

ネコヤナギ(落葉低木)

花いっぱい咲かせたアセビ(ツツジ科/常緑低木)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の梅そして白花タンポポやミミナグサなど

2025年03月09日 | デジカメ散歩日記

満開の梅

今朝は氷点下の冷え込こんだが好天気で気温は一気に上昇した。日中は13℃を超えるだろうと報じていた。午前中は所要でつぶれ今日の散歩は午後となった。まるで春本番がやってきたかのような温もりのある日ざしがとても心地よい。まずは我が家近くの空き地に生えている梅ノ木のところへ。開花確認から数日なのにほぼ満開状態だ。温もりの日ざしをいっぱい受けて梅も心地よさそう。そんな満開の梅を今日の一枚とする。引き続き田園地帯を経て山地の集落・大山路地区へ向かい周辺を散策、我が家までのおよそ3キロ余コースをひたすら歩いた。運良ければアマナに出会えるかもしれないと期待するも空振りたぜったが、白花タンポポやオランダミミナグサ、群生がはじまったオオイヌノフグリ、ホトケノザ、ムコベなどをカメラに収めて帰った。以下にもう一枚梅の花をUPするとともに、以下に白花タンポポ、オランダミミナグサ、オオイヌノフグリなどをUPする。

もう一枚梅

シロバナタンポポ

オランダミミナグサ(ナデシコ科/ヨーロッパ原産帰化植物)

オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科/ヨーロッパ原産帰化植物)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家近くの梅が咲いた

2025年03月05日 | デジカメ散歩日記

 

ようやく咲いた我が家近くの空き地で咲いた梅

ここのところ雨模様の天候が続いているが、今朝は雨も止み時折薄日も射す。そんななかカメラ持って朝の散歩に出かけた。まずは我が家近くの空き地にある梅ノ木のところへ。咲いていた。待ちに待った我が家近くの梅がようやく咲いた。昨年の記録を開いてみたら1月下旬に開花確認しており、今年はおよそ1か月遅れの開花だ。そんな梅を幾枚も幾枚もカメラに収めたのでこれを今日の一枚とする。そして以下にはもう一枚梅をUPするとともに我が家周辺で見かけたハコベや道端に自生してる水仙をUPする。

もう一枚梅

ようやく開花確認できたハコベ(ナデシコ科)

道端に自生している水仙 ①

道端に自生している水仙 ②


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々シロハラに出会った

2025年02月27日 | デジカメ散歩日記

シロハラ(冬鳥/ツグミ科)

このところ朝の冷え込みは厳しいものの、日中は「10℃超え」の比較的暖かい日が続いている。今朝も早朝は氷点下の冷え込みだったが、好天気で気温は急速に上昇した。そんななかカメラ持って出かけた。我が家付近から西隣の集落を経て「スポーツ森」方面に向かい周辺を歩いた。春の到来を感じさせる「野草狙い」で探すもオオイヌノフグリやホトケノザほか何ら確認できず。よって「野鳥狙い」に変更・・・。久々にシロハラの姿を見ることができた。ちょこちょこ歩きながら落ち葉をひっくり返す仕草を繰り返すという「捕食行動」をおこなっていた。図鑑によるとシロハラは中国、ロシア沿海地方の大陸で繁殖、厳冬期に関東甲信越以南の積雪の少ない地域に渡来するとのこと。そんなシロハラ(冬鳥)を今日の一枚とするほか、道中で出会ったジョウビタキ♂、キジバト、帰り道の水辺で見かけたコガモの♂、そして過日撮ったジョウビタキ♀などをUPする。

ジョウビタキ♂(冬鳥)

地上に降りて捕食していたキジバト(留鳥)

コガモ♂(冬鳥)

可愛い顔したジョウビタキ♀(冬鳥)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬四度目の積雪

2025年02月24日 | デジカメ散歩日記

我が家二階のベランダにて・・・雪で煙って遠くが見えない

先週月曜日に梅やアセビの「開花宣言」を行なったところであるが、その翌日からまたもや「大寒波」がやってきた。それから連日、最低気温は氷点下であったのに加え、日中の最高気温が7℃前後という厳しい寒さが続いた。そして今朝またもや積雪していた。午前8時頃庭の積雪を測ってみたらおよそ10センチだった。今冬最初の積雪は1月10日(およそ10センチの積雪)、二度目は今月初旬に続いて2月8日には、ここ近年では最高のおよそ20センチの積雪を記録、翌9日は今冬最低の氷点下6度を記録。そして今朝は今冬四度目の積雪である。よってまたもや「雪模様」のUPとしよう。

我が家の庭にて ①

我が家の庭にて ②

我が家の庭にて ➂・・・南天が雪の重みで折れそうだ

我が家近の空き地にある梅の木・・・昨年この頃は梅満開だったのに

我が家近くの川土手にて ①

我が家近くの川土手にて ②


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする