デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

センブリ

2007年10月15日 | 山野草

久しぶりに阿東町徳佐の十種ケ峰(とくさがみね:標高989m)へ向かい,その周辺を散策した。ここ付近にはノコンギクがやたらと多い。あっちでもこっちでも可憐な花をいっぱいつけてアピールしていた。登山道ではアキノキリンソウやセンブリ・ヤマハッカ・アキノノゲシ・サイヨウシャジン・ヤクシソウなどを見かけた。今日の一枚はセンブリとする。花径が1センチくらいでとても可憐。センブリは古くから胃腸薬と知られている。全草を乾燥させ煎じて服用するが苦味が強く,千回振りだして煎じても苦いことからこの名がついたとのこと。そして二枚目はアキノキリンソウ。三枚目は登山道からの風景。

Senburi071015s

 

Akinokirinsou071015s

 

Img_9491s

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする