デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

キッコウハグマ(亀甲白熊)とセンブリ(千振)

2010年11月02日 | 山歩き

Kikouhaguma101102m   今日は爽やかな「秋晴れ」である。今日の散歩は「一の坂川ダム」周辺の山道へ。相変わらずここには,ヤマシセノギク,ノコンギクやそれらの変種とおもわれる「野菊」が多い。

  しばらく歩いていると,草丈10センチくらいの小さな茎に花径6~7ミリくらいの小さな白い花をつけた植物を見かけた。キッコウハグマ(キク科/モミジハグマ属)である。よく見ると,一輪の白い花に見えるが三つの小花で構成されていることに気付く。腹這いになってカメラに数枚収めたあと,この可憐な姿をしばらく見入っていた。

Senburi101102m 今日の一枚はそんなキッコウハグマ(亀甲白熊)とする。葉の形が亀甲に似ていて,花の形が白熊の毛に似ているからこの名がついたとのこと。

  そしてもう一枚は,そのすぐ近くで見かけた,これまた可憐な花をいっぱいつけたセンブリ(リンドウ科/センブリ属)とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする