デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

柿を食べにきたメジロ

2014年11月07日 | デジカメ散歩日記

柿の実を食べにきたメジロ

  若干雲は多めだが今日も好天気である。朝の散歩は田園地帯を経て山地の集落(大山路)一周のおよそ4キロコース。ノコンギクなど「野菊」たちやアキノキリンソウ,イヌホオズキなどがいぜんとして健在。ガマズミやノイバラの赤い実が目立つ。赤く熟した山柿の実も見かけるようになったが,その実を食べにメジロの姿をとらえることができたのでこれを今日の一枚とする。

  そして,畑の端に植栽されている桜が花をつけているのを見かけたのでこれを今日のもう一枚とする。「10月桜」という桜なのか,それとも,ここのところの陽気を「春の陽気」と勘違いし咲いたものかは不明である。「10月桜」は年2回,春と秋に咲くとのこと・・・・・・。

「10月桜」であろう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいそうな赤い実とアケボノソウ

2014年11月06日 | デジカメ散歩日記

アケボノソウ

   雲は多めだが概ね晴といったところ。そんななか山地の集落(岩杖地区)を歩いた。ノコンギクやアキノキリンソウ,イヌホオズキ,そしてアケボノソウも健在である。林の縁で美味しそうな真っ赤な可憐な実をつけた蔓性植物,ヒヨドリジョウゴ(ナス科)を見かけたのでこれを今日の一枚とする。そして,これまた可憐な赤い実をつけたヤブコウジおよびアケボノソウをUPする。

ヤブコウジの実

アケボノソウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センブリ み~つけた。

2014年11月05日 | デジカメ散歩日記

  昨日同様「秋晴れ」である。今日も所要を済ませ午後カメラ持って出かけた。久々に「兄弟山」(おとどいやま)周辺を歩いた。ここには,センブリが咲いているはずだと注意深く歩をすすめた。あちこちでヤクシソウが黄色い花をいっぱいつけているのを見かけカメラに収める。しばらく奥へと歩をすすめたところで目的のセンブリに出会うことができた。径が2センチくらいの白い可憐な花で紫色の筋がある。そんなセンブリ(リンドウ科)を今日の一枚とする。

センブリ

  その近くの崖地では黄色い美しい花をいっぱいつけたシマカンギクを見かけたのでこれを今日のもう一枚とする。毎年この場でしか見かけない不思議な存在である。険しい崖地に生えていることから,転落しないようしっかりと足場を固め慎重に撮った一枚である。

シマカンギク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉したツタの葉ほか

2014年11月04日 | デジカメ散歩日記

  先週末から崩れた天候も回復し,今日は朝から雲ひとつない「秋晴れ」である。そんななか所要を済ませ午後jeepで通称「八丁峠」方面へ出かけた。全体的に紅葉は進んでいないが,ところどころで赤や黄色に染まった葉をつけた木々を見かける。今日の一枚は赤く染まったツタの葉とする。大木にに絡んでよじ登っている。この紅葉が美しいことから,庭木や盆栽にも利用されており,壁や塀に這わせている光景を見かけたことがある。そして今日のもう一枚は「山柿」の実と葉とし,加えてまたもやアキノキリンソウをUPする。

赤く染まったツタの葉(大木に絡んでよじ登っている)

山柿の実と葉

アキノキリンソウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする