昨今の最低気温は下がるばかりのですが、我が家のシラサギカヤツリは、未だ咲いています。
又散歩途中でソシンロウバイの咲いている見ました、我が家のはまだまだですが、
***未だ咲いている***
☆ シラサギカヤツリ(白鷺蚊帳吊)
カヤツリグサ科リンコスポラ属、多年草、北米南東部原産、湿性植物、花期:5月~10月、
別名:シラサギスゲ、
花の名は白い鷺が飛んでるような花からとありますが、中心から半分位の白く色づいて細長く三角形のものは苞です、花は小さくて目立ちません。
☆ フクシア
アカバナ科フクシア属、熱帯アメリカ原産、常緑低木、花期:4月~10月、別名:釣り浮き草、女王の耳飾り、
品種は多く、花は下向きに上品に咲くのでアブチロンにとても似ている。
***今咲いている***
☆ ビワ(枇杷)
バラ科ビワ属、常緑高木、花期:11月~12月、
葉の形や実の形が琵琶に似ていることからとされている。
▲我が家の少々小粒なので、専ら鳥が喜んで啄んでいます。
☆ チャノキ(茶の木)
ツバキ科ツバキ属、中国、インド原産、常緑樹、花期:10月~12月、別名:チャ
実はツバキやサザンカに似ている、季節が進むにつれて自然に裂けて茶色い種子が出る。
***もう咲いている***
☆ ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属、中国原産、落葉低木、花期:1月~2月、
秋に葉が落葉してから、花が咲き始める。
ロウバイは花の香りが梅に似ていることと半透明で光沢のある花びらがロウ細工のようであるとのことから。
ソシンロウバイは花びらと花芯まで全てが黄色いもので、花びらが同じものを中国は「素心」と呼ぶ事からです。
ロウバイは花びらの内側が暗紫色のものを言う。
(フクシアとソシンロウバイは近所散歩途中で撮影)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー