晩秋にはイネ科植物が輝いて見えます。
今日は八王子は20℃超えで晩秋とは言い難かったです。
晩秋とは、
現在では、新暦の11月~12月の初め頃を言います、
朝晩のほか、日中でも冷え込みを感じるようになる冬の前の時期を指します。
旧暦や二十四節気では 、
旧暦では、7月~9月が秋ですので、9月を晩秋として、(長月:今年は10/6~11/4)
二十四節気では、
寒露(今年は10月8日)~立冬(11月7日)までの期間を晩秋としています。
▼ススキ(薄) 別名:オバナ、カヤ
イネ科ススキ属、多年草、花期:7月~10月、秋の七草の一つ。
大きな株を作り群生する。高さ1~2m、葉は細長い線形で、
枝分かれした枝に20~30cmほどの赤紫色の花穂の花を咲かせ、花穂の先から細長いトゲが伸び、
鉤のように曲がっていますが、これを咲き終わった後は白い毛の生えた種子をつけます。
最初の花穂は、白又は黄褐色、時には紫色を帯びるが、
9月末の花の様子 小穂は苞頴の基部に束になった長い白毛
晩秋には、花はなく種子に白い毛が生えているため、全体的に白く見えるのです。
▼オギ(オギヨシ)
イネ科ススキ属、多年草、 花期:9月~10月、
泥の堆積した河原や水辺などの湿地に生える。ススキによく似ているが花穂は大きく、
ススキは毛(芒)が黄色みを帯びているのに対し、オギは純白である点が異なる。
葉は全て茎から出て、下部の葉は葉鞘と共に落ちている。
根茎は地中を長く這い1本づつ茎を立てるのですが、地上で見やすのを撮っておきます。
▼ヨシ、アシ(葦、芦)
イネ科ヨシ属、多年草、花期:8月~10月、
池沼、川岸等に普通に生える。高さ2~3m,葉の長さ20~50cm、幅2~4cm2列に互生し、
しばしば片側に寄り、”片葉の葦”となる。
花序は円錐状に長さ15~40cm、長さ1.2~1.7cmの小穂が付く。
アシは悪しに通ずるのでヨシ(良し)になったと言う。
▼パンパスグラス 和名:シガネヨシ
冬でも葉が枯れないことから常盤ススキは寒ススキ。大形のスススキ。
草丈が高く3mくらいまで生長します。雌雄異株で、花穂だけでも50㎝以上になります。
パンパスグラス’プミラ’など、高さ1m~1.5m程度までしか生長しない矮性の品種もあるようです。
冬でも葉が枯れないことから常盤ススキは寒ススキ。大形のスススキ。
草丈が高く3mくらいまで生長します。雌雄異株で、花穂だけでも50㎝以上になります。
パンパスグラス’プミラ’など、高さ1m~1.5m程度までしか生長しない矮性の品種もあるようです。
▼メリケンカルカヤ
メリケンカルカヤ属、多年草、北米原産、花期:9月~10月、要注意外来生物。
茎上部の葉は葉身が退化し,葉鞘のみになる.葉鞘の縁には長毛.葉鞘の中に小穂をつける.
小穂は2つの小花からなるが,実るのは片方のみ,1~2cmの芒がある.
小穂の根元には白い綿毛が多数生え,風で運ばれる.
メリケンカルカヤ属、多年草、北米原産、花期:9月~10月、要注意外来生物。
茎上部の葉は葉身が退化し,葉鞘のみになる.葉鞘の縁には長毛.葉鞘の中に小穂をつける.
小穂は2つの小花からなるが,実るのは片方のみ,1~2cmの芒がある.
小穂の根元には白い綿毛が多数生え,風で運ばれる.
メリケンカルカヤとセイタカアワダチソウのコントラスト
▼エノコログサ(狗尾草)
エノコログサ属、1年草、花期:8月~11月、関東ではネコジャラシとも呼ぶ。
先端に長さ3-8cmほどの緑色で円柱状の花穂を付け、小穂は約2mmで、
長さ6-8mmの芒(のぎ)を数個付ける。
エノコログサ属、1年草、花期:8月~11月、関東ではネコジャラシとも呼ぶ。
先端に長さ3-8cmほどの緑色で円柱状の花穂を付け、小穂は約2mmで、
長さ6-8mmの芒(のぎ)を数個付ける。
左:エノコログサ 右:ムラサキエノコロ
▼キンノエノコロ イネ科エノコログサ属、花期:8月~10月、
▼ケチヂミザサ(別名:チヂミザサ)
イネ科チヂミザサ属、多年草、花期:8月~10月、
葉鞘や葉に毛が多く、基部の膨れた長毛が混ざる。
毛の多いものをチヂミザサ、少ないものをコチヂミザサと分けているようです。
花序(穂)は多くの 小穂 からなります。
▼チカラシバ(力芝)
イネ科チカラシバ属、多年草、花期:8月~11月、道端等に普通に見られる。
容易に引き抜けないことから力芝の名がある。花穂は長さ10~15cmの円柱形で直立し。
長さ1~3cmの剛毛に包まれた小穂を密に付ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
私のブログへのコメント、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見させていただいています。
今は晩秋なのですね。ススキとオギとヨシはそのような違いがあるのですか。今度はそれを頭に入れて観察してみます。メリケンカルカヤという種類もあるのですね。
覚えられるかな~。
MINI69さんは虫や植物の知識が凄いですね。
以前はお庭を見せていただいて、広いお庭に花が咲き誇ってお庭でお茶が飲めるなんて私のあこがれです。
お家の事も大変でしょうが、無理せずにポチポチとやっていきましょう。
コメントありがとうございました。
まだまだ分からないことが多いですが、皆さんに教えて頂いて続けてやっています。
花でも鳥でも知らない時は気にしてなくても、知ってしまうと直ぐに目につくものですね。
あれこんな所に、こんな時になどでの出合いに喜んでいる自分がいます。
望遠レンズなしで野鳥は無理そうですが、無理せずにブログは続けていくつもりです。