今日は20℃越えこれは4月の陽気ですね、チョウなども息吹き返したように飛んでいた、
庭にも、良く見ればバイモユリなどの芽が伸びていて、春の予感を感じています。
▼イフェイオン 別名:ハナニラ、アイフェイオン 、イフェオン
ネギ(ユリ)科ハナニラ(イフェイオン)属、多年草、 花期:3月~4月
春に藤青色からピンク、白の星形の花をよく咲かせる、非常に丈夫で手間いらずな植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/bfb323d1aaeb1a98e7c2adebdedbe147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/4cf422ea114b01515d11a2eb6928e778.jpg)
▼シレネ・カロリニアナ 流通名:シレネ’ピンクパンサー’
ナデシコ科シレネ属、1年草、北米原産、花期:4月~6月、
春から初夏まで華やかなピンク色の花を咲かせ、1株で横に広がるようにたくさんの花を咲かせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/394c3e44309f3bb3f1c47697c81218cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/7a6648ae2db24030be53e900656c1c6f.jpg)
▼デージー 別名:ヒナギク(雛菊)
キク科ヒナギク属、1年草、地中海沿岸原産、花期:3月~5月
多くの系統、品種があり、花形や花色、性質もさまざまです。
春から次々と花を咲かせるため、長く開花を楽しめるのが魅力。夏の暑さに弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/82136354e25ba5b517056de6875db639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f7/db685494201f75d606e8b5bcead969c9.jpg)
▼プリムラ・シネンシス 別名:カンザクラ、 プリムラシネンシス
サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属、多年草、中国原産、花期:3月~7月、
サクラソウ属の植物は500~600種あり、観賞価値の高いものが多いグループです。
これは、サクラのような形で波打たない白い花弁をもつステラタ系の品種
チョコレート色の葉に白い花が良く似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/fd24375c6811669eac3e0e824b775e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/ac2a9e3e9be8e1b1dc1de36fc1358fdc.jpg)
▼プリムラジュリアン
サクラソウ科サクラソウ属、1年草扱い、日本園芸品種、花期:11月~5月、
プリムラ・ポリアンサと、様々なプリムラの原種を交配させてできた園芸品種です。
ポリアンサに比べると株は小さくなるものの、花自体はあまり小さくならないので存在感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/d07808d090eeb2551861406cc3566453.jpg)
サクラソウ科サクラソウ属、1年草扱い、日本園芸品種、花期:11月~5月、
プリムラ・ポリアンサと、様々なプリムラの原種を交配させてできた園芸品種です。
ポリアンサに比べると株は小さくなるものの、花自体はあまり小さくならないので存在感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/e8da11aac961373df3ccd54b307a546b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/d07808d090eeb2551861406cc3566453.jpg)
▼ローダンセマム’エルフピンク’
キク科ローダンセマム属、多年草、北アフリカ原産、花期:3月~6月、
エルフシリーズは、ガヤヌム種とホスマリエンセ種の交雑種と考えられる。
コンパクトで、大輪の花を咲かせ、ピンクの舌状花を咲かせる品種が含まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/03b8e1e551534367764f9a89645cb2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/e1c8c2e61758ff719e44ec05ca6c7372.jpg)
▼アルメリア’バレリーナ’ 別名:ハマカンザシ
イソマツ科ハマカンザシ属、多年草、ヨーロッパ原産、花期:3月~6月、
細長い茎の先端に丸いボール状に花が咲き、かんざしのような個性的な姿が魅力です。
アルメリア属には50種ほどがあり、低地の海岸の岩場から2000m以上の高山まで分布 。
バレリーナシリーズは、シュードアルメリアタイプの中〜大型種。
レッド、ライラック、ホワイトの3色がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/62b9183cdc32d90b57cd2e9be1c15cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/2471364b050674ff6154416833660cd9.jpg)
▼フクジュソウ
何度か福寿草は投稿してますが、我が家の花は今年は出なかったと思っていいたら、
カミさんが昨年の外壁工事の時に、鉢の方に移動させていました、今頃咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/8e8bbd724319e8f4899955844f95aad8.jpg)
▼オステオスペルマム 別名:アフリカンデージー 21/2/6投稿済でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/12b0a3bbad11283bb3d9b589120ceaba.jpg)
▼クリスマスローズ 別名:ガーデン・ハイブリッド、レンテンローズ、
キンポウゲ科クリスマスローズ(ヘレボルス)属,多年草、花期:1月~3月、
庭にみすぼらしいながら10株以上はありますが、ここにきてやっと花をつけはじめました。
もう少し満開状態になったら再度投稿予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/53434ab42d41ce06a3b92f55e38039e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/1c997025bd4010e0b90ec960280fb86c.jpg)
▼ストック
1月に投稿済ですが、まだまだ健在に咲いていますので載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/2adab77f56cd14d41cbdcf654bb07efb.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハナニラももう咲きましたか。
洋花も沢山!!
福寿草も綺麗に咲いてますね~。
盛りだくさんの春のお花を楽しませていただきました。
ワクワクしますね♪
これは園芸種で今年購入した分で早く咲かせたものです。
家にある、原種に近いハナニラはまだまだ花が咲くのは先になります。
ビオラだけの庭も段々と彩りが増えてきています。