farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

嬉しい問い合わせ

2008-06-05 21:03:21 | Weblog
今日、知らない方からルバーブがあるかないかの問い合わせ電話がありました。この間、ルバーブを出したのですが、3袋売れて、残り2袋は売れ残っていました。品質低下になるので気になっていたのですが、少し宣伝になるようにおいておきました。すると今夜の電話です。その方はイギリス旅行で知って、お土産に買ってきたとか。スパーで見つけて早速ジャムを作ったとのとこ。また、もっと欲しいとのことでした。この方は野菜にこだわっておられて取り寄せ野菜をたべておられるそうです。そう、もう何でもいいわ、ではいけない時代で、こだわって食べていかなければ健康を守っていけないのです。食は大切。これで私の農への考え方も今考えているのでいいのだと確信しました。変わったものばかり作っているが安心できるものを作ればいいのです。農薬を使わず、土作りを大切にして化学系のものは使わぬということです。現在は母が従来の慣行農法で作っていますが、私はこの道は通らないと思っています。これからが勉強で、少しずつ目標に到達するよう心がけたいと思います。私らしい野菜畑。ミミズや小さな虫たちが忙しそうに働いていますよ。団子虫もいます。これらを嬉しそうに見ている私は巨人、ガリバーのようです。
疲れていた私に今夜の電話は将来のことを改めて明確にしてくれました。
ルバーブのファンが一人増えて嬉しいです。アメリカのジャネルさんに教えてあげなくっちゃ。売らなかったルバーブをフランスレストランの奥さんにあげて、ジャムにしてもらって一瓶頂く予定。楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小休み、大休み

2008-06-05 14:47:09 | Weblog
当地では田植えが終わって稲苗もしっかりしてきてくると、一度みんな仕事を休んで、という習慣がある。今年は、それが7日午後から8日の一日。昔はこの時期に柏もちを作ってゆっくりしたものです。いばらの葉でももちを包んで旬の味を楽しんだものです。今は和菓子屋さんで5月に入ると買って、家で作る習慣がなくなりました。
次世代に伝えたい習慣なのでわが家でも作りたいのですが、もう柏の葉がありません。柏の木を見つけて育てたいとおもいます。色んな昔の習慣がだんだん廃れていくのはさびしい限りです。来年は心して家で作りたい。子供に食べさせよう。
さあ、おやすみはなにをしようかな。部屋の整理、読書、温泉。ごろ寝。何かアンシリーズの手芸。花の手入れ。したいことはいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする