昨日は京都へ社会見学。この間まで京都に住んでいたのに、今度は田舎から京の都へという感じでした。まだ入ったばかりの会からのものでしたが、多くの方が農業をされていたので、すんなり抵抗なく楽しい一日で、鴨川や何気なく過ぎ去る人に懐かしさを覚えました。やっぱり都はいいなと思いましたが帰ってくるとこじんまりした田舎も良いわです。二時間くらいで都に出られるのでいいと思いました。
先ず西川ふとんさんを訪問、食事、雁の寺を拝観、釘抜き地蔵さん、西陣会館見学などでした。特に目新しいことはなかったのですが、田舎から京都を眺めることが出来て一興でした。都は外相会議があり、警備でどこもおまわりさんが立っていてちょっとマイナスでした。
今日は、朝から電気柵の草刈り、お宮さんのお祭りの打ち合わせ、檻の周りの除草。私が京都に行っている間に檻に鹿が入っていてその処分。男の方がしてくださった。軽トラでどこかへもって行かれた。今洞爺湖サミットがあるので檻を6月22日に閉めるようとのことだったが、連絡が徹底せず、開けられていたので、入ってしまったわけ。家にいたら即組長の私に連絡があり対応しなければならなかったのです。その頃私は京の都見物でした。よかった!
草の成長は早く月に一回は刈り取る必要があり毎日田んぼの草刈りに追われる。終わった頃スタート時の草刈りが待ってる。草刈りはすればきれいになりすっきりするので、達成感があり、やれるのでしょう。始めは手が響いて痛いとか、しびれるとかよく言っていたが慣れればもうそんなことなし。でも年齢が高いから気をつけようといつも思っている。
午後から雨の中アスパラ畑の草取り。これは私の自慢のものでミミズが穴に入ったりでたり。土を団粒化しているのがよく判る。小さな虫たちも忙しく走りまわっている。私が土を触るから驚いてか、右往左往。
先ず西川ふとんさんを訪問、食事、雁の寺を拝観、釘抜き地蔵さん、西陣会館見学などでした。特に目新しいことはなかったのですが、田舎から京都を眺めることが出来て一興でした。都は外相会議があり、警備でどこもおまわりさんが立っていてちょっとマイナスでした。
今日は、朝から電気柵の草刈り、お宮さんのお祭りの打ち合わせ、檻の周りの除草。私が京都に行っている間に檻に鹿が入っていてその処分。男の方がしてくださった。軽トラでどこかへもって行かれた。今洞爺湖サミットがあるので檻を6月22日に閉めるようとのことだったが、連絡が徹底せず、開けられていたので、入ってしまったわけ。家にいたら即組長の私に連絡があり対応しなければならなかったのです。その頃私は京の都見物でした。よかった!
草の成長は早く月に一回は刈り取る必要があり毎日田んぼの草刈りに追われる。終わった頃スタート時の草刈りが待ってる。草刈りはすればきれいになりすっきりするので、達成感があり、やれるのでしょう。始めは手が響いて痛いとか、しびれるとかよく言っていたが慣れればもうそんなことなし。でも年齢が高いから気をつけようといつも思っている。
午後から雨の中アスパラ畑の草取り。これは私の自慢のものでミミズが穴に入ったりでたり。土を団粒化しているのがよく判る。小さな虫たちも忙しく走りまわっている。私が土を触るから驚いてか、右往左往。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)