予報通り昼から曇ってきました。
雨の降り出しは夜に入ってからと云う事でしたので、安心して出かけました。
行先は御所。行き掛けの駄賃には千本釈迦堂を抜けました。
日曜日には節分で賑わった様ですが、きょうは誰も居ません。
ちなみに千本釈迦堂の節分は、暴れまわる鬼に手をやいている所を「おたふく ( 阿亀さん ) 」が登場し、宥めて改心さすと云うストーリー仕立てになっているそうです。
節分の賑わいの名残のテントが三張り残っていた千本釈迦堂の花は、

樒。大きな木の上の方にも咲いていますが、これはカメラで狙える高さの花です。
下長者町を通り、出水で御所に入ると「出水の小川」の起点です。

その起点部分で咲いているのが、紅梅。
先週が暖かかったので、十輪ほどが開いていました。
紅梅の南側で芳香を放って咲いているのが素芯蝋梅。

つい最近咲き出したと思ったら、今はもう見ごろになっています。
下を向いて咲いている花の中から横向きで咲いているのを探して撮りました。
素芯蝋梅の直ぐ南東、出水の小川の縁で咲いていた白梅。

これは咲き出したばかりで、花数は三輪ほど。
ここから梅林の中を北上しながら開花している梅を探しましたが、咲いていたのは一本だけ。
途中、「薬剤散布中」の通行止めで迂回した所で咲いていた山茶花。

山茶花の木立の奥にメジロがいて、
根方の草むらにはマヒワがいましたが、きょうは鳥用のレンズを持って出ていないので見るだけ。
御所は運が良ければ直ぐ近くで野鳥を見られます。
蝋梅は以前から咲いていましたが、期待した梅も咲いているのを確認出来たので帰途へ。
帰りは今出川御門から相国寺を抜けて、寺之内通りから帰ってきました。
で、帰りがけの駄賃は妙蓮寺。

御会式桜 ( 十月桜 ) も先週の暖かさに騙されて?、たくさん花を開いていました。
春でもないのにこんな多くの花を開くのは珍しい?
左の建物は、修理の終わった本堂です。
騙されたにしろ、本来にしろ、綺麗な花を開いていたので一枚。

桜だけ見ていると春みたいですが、きょうはずっと曇り空で肌寒い日になっています。
土曜日には気温が20℃程までも上がったのに、明日は雪になるような???
時代は混沌! 天気も混沌!! ですね。
散歩の途中で救急車に担ぎ込まれるお爺さんを見たり、貸衣裳屋の前で花嫁姿にお目に掛かったり、普段見慣れない物が目に付いた5日の散歩は御所往復でした。
夜中はともかく明日の日中は降らない様に!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
10143
雨の降り出しは夜に入ってからと云う事でしたので、安心して出かけました。
行先は御所。行き掛けの駄賃には千本釈迦堂を抜けました。
日曜日には節分で賑わった様ですが、きょうは誰も居ません。
ちなみに千本釈迦堂の節分は、暴れまわる鬼に手をやいている所を「おたふく ( 阿亀さん ) 」が登場し、宥めて改心さすと云うストーリー仕立てになっているそうです。
節分の賑わいの名残のテントが三張り残っていた千本釈迦堂の花は、

樒。大きな木の上の方にも咲いていますが、これはカメラで狙える高さの花です。
下長者町を通り、出水で御所に入ると「出水の小川」の起点です。

その起点部分で咲いているのが、紅梅。
先週が暖かかったので、十輪ほどが開いていました。
紅梅の南側で芳香を放って咲いているのが素芯蝋梅。

つい最近咲き出したと思ったら、今はもう見ごろになっています。
下を向いて咲いている花の中から横向きで咲いているのを探して撮りました。
素芯蝋梅の直ぐ南東、出水の小川の縁で咲いていた白梅。

これは咲き出したばかりで、花数は三輪ほど。
ここから梅林の中を北上しながら開花している梅を探しましたが、咲いていたのは一本だけ。
途中、「薬剤散布中」の通行止めで迂回した所で咲いていた山茶花。

山茶花の木立の奥にメジロがいて、
根方の草むらにはマヒワがいましたが、きょうは鳥用のレンズを持って出ていないので見るだけ。
御所は運が良ければ直ぐ近くで野鳥を見られます。
蝋梅は以前から咲いていましたが、期待した梅も咲いているのを確認出来たので帰途へ。
帰りは今出川御門から相国寺を抜けて、寺之内通りから帰ってきました。
で、帰りがけの駄賃は妙蓮寺。

御会式桜 ( 十月桜 ) も先週の暖かさに騙されて?、たくさん花を開いていました。
春でもないのにこんな多くの花を開くのは珍しい?
左の建物は、修理の終わった本堂です。
騙されたにしろ、本来にしろ、綺麗な花を開いていたので一枚。

桜だけ見ていると春みたいですが、きょうはずっと曇り空で肌寒い日になっています。
土曜日には気温が20℃程までも上がったのに、明日は雪になるような???
時代は混沌! 天気も混沌!! ですね。
散歩の途中で救急車に担ぎ込まれるお爺さんを見たり、貸衣裳屋の前で花嫁姿にお目に掛かったり、普段見慣れない物が目に付いた5日の散歩は御所往復でした。
夜中はともかく明日の日中は降らない様に!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
10143