きょうも風が冷たい! だけど天気が良いので陽射しは暖かめです。
おかげで仁和寺に着いた時には薄汗をかいていて、ダウンを脱いで歩いていました。
仁和寺は相変わらず閑散としています。

きょうの金堂は青空と雲が主役?
アリバイ写真でもあまり撮っていない五重の塔を久しぶりに一枚。

金堂では人影が一人でしたが、ここでは人影が入らない。
もっともこの後、修学旅行生 ( 中学生 ) が6,7人来ていました。
天気は良いけど花はまだ山茶花だけの仁和寺を出て、きょうも一条通りから白梅町へ廻り、北野天満宮へ。
天神さんは、梅苑公開が始まっていて、思ったより多くの人出になっています。
肝心の梅苑内の梅の花は、見える範囲では、チラーー、ホラーーー咲きと言った所です。
梅園ではなく、境内で咲き出している梅を紅梅から。

日陰の梅ですが、きれいに咲き出して、順調に花数を増やして来ています。
そろそろ終わりかけになって来ている蝋梅も一枚。

この木は終盤に向かっていますが、まだ咲き出したばかりの蝋梅の木もあります。
白梅も一枚掲載。

きょうの天神さんにはどこかの写真クラブ?が来ていて、カメラマンを14,5人ほども見かけました。
これからカメラ片手で梅目当ての御同輩も増えてきます。
以上で12日の散歩は終わり。
天神さんを東門から出ると御前通りで、上七軒のお茶街への道と五辻通りとがありますが、五辻通は通学路で通行止めの看板が出ていました。
時間帯によるのか終日なのかは不明ですが、これまで通行止めの看板を見ることが無かったので新しく規制しだしたのかな?
御前通りから七本松通りまでの間なので、影響を受ける人は少ないのでしょうが、通れなければ不便に感じる人もいるのかもしれません。
小舎主は痛痒を咸じませんが・・・・・
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
11131
おかげで仁和寺に着いた時には薄汗をかいていて、ダウンを脱いで歩いていました。
仁和寺は相変わらず閑散としています。

きょうの金堂は青空と雲が主役?
アリバイ写真でもあまり撮っていない五重の塔を久しぶりに一枚。

金堂では人影が一人でしたが、ここでは人影が入らない。
もっともこの後、修学旅行生 ( 中学生 ) が6,7人来ていました。
天気は良いけど花はまだ山茶花だけの仁和寺を出て、きょうも一条通りから白梅町へ廻り、北野天満宮へ。
天神さんは、梅苑公開が始まっていて、思ったより多くの人出になっています。
肝心の梅苑内の梅の花は、見える範囲では、チラーー、ホラーーー咲きと言った所です。
梅園ではなく、境内で咲き出している梅を紅梅から。

日陰の梅ですが、きれいに咲き出して、順調に花数を増やして来ています。
そろそろ終わりかけになって来ている蝋梅も一枚。

この木は終盤に向かっていますが、まだ咲き出したばかりの蝋梅の木もあります。
白梅も一枚掲載。

きょうの天神さんにはどこかの写真クラブ?が来ていて、カメラマンを14,5人ほども見かけました。
これからカメラ片手で梅目当ての御同輩も増えてきます。
以上で12日の散歩は終わり。
天神さんを東門から出ると御前通りで、上七軒のお茶街への道と五辻通りとがありますが、五辻通は通学路で通行止めの看板が出ていました。
時間帯によるのか終日なのかは不明ですが、これまで通行止めの看板を見ることが無かったので新しく規制しだしたのかな?
御前通りから七本松通りまでの間なので、影響を受ける人は少ないのでしょうが、通れなければ不便に感じる人もいるのかもしれません。
小舎主は痛痒を咸じませんが・・・・・
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
11131