2月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 での更新は明日の予定です。
早ければ今夜、遅くなれば明日中にずれ込みます。
寒い日になってますね。日が射す時も有りましたが、雪がチラついて風が吹くと首をすぼめていました。
その割に冷え込みは中途半端で、きょうは霜も氷も見られませんでした。
写真の一番手は鴨川のチドリ。
奥で寝ているコガモを見ていたら、手前の石の上をひょいひょいと歩く鳥が見えました。
素早い動きを見ていると興しろい鳥です。
酔っ払いがふらふら歩くのを千鳥足などと言いますが、これはチドリに対して失礼ですね。
しっかりした足取りで、石だらけの川原を躓きもせず、こけもせず、素早く動く姿は決して酔っ払ってはいませんね。
植物園に入って、まず山茶花を。
真っ赤が山茶花らしいですが、この色も捨てがたいです。
次の一転して色の無い花はオウレン。
寒さに強い花でしょうが、下向きに咲いてるのを見ると、寒そうにも見えます。
雪に降られると、咲いたのを後悔する?????なんて事はないでしょうね。
咲き出している梅も一枚。
曇りの時に撮ると、後ろのヒマラヤスギ?の林が黒く沈んでしまいます。
紅梅も含め、植物園の梅はまだまだこれからの花です。
最後は「早春の草花展」からセイヨウオキナグサ。
名前からしても、丸っぽの園芸品種なんでしょうね。
国産種のオキナグサは黒っぽい ( 濃い紫 ) 花をつけます。
以上、寒い植物園からの花便り?でした。
来週はあったかくなるようですので、花も一気に咲き出すかもしれませんね。
でも、花粉症の人にはつらい季節の始まりになりそうです。
17℃まで上がる様なら、散髪に行こうかな?長い事行ってない!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0
12045
早ければ今夜、遅くなれば明日中にずれ込みます。
寒い日になってますね。日が射す時も有りましたが、雪がチラついて風が吹くと首をすぼめていました。
その割に冷え込みは中途半端で、きょうは霜も氷も見られませんでした。
写真の一番手は鴨川のチドリ。
奥で寝ているコガモを見ていたら、手前の石の上をひょいひょいと歩く鳥が見えました。
素早い動きを見ていると興しろい鳥です。
酔っ払いがふらふら歩くのを千鳥足などと言いますが、これはチドリに対して失礼ですね。
しっかりした足取りで、石だらけの川原を躓きもせず、こけもせず、素早く動く姿は決して酔っ払ってはいませんね。
植物園に入って、まず山茶花を。
真っ赤が山茶花らしいですが、この色も捨てがたいです。
次の一転して色の無い花はオウレン。
寒さに強い花でしょうが、下向きに咲いてるのを見ると、寒そうにも見えます。
雪に降られると、咲いたのを後悔する?????なんて事はないでしょうね。
咲き出している梅も一枚。
曇りの時に撮ると、後ろのヒマラヤスギ?の林が黒く沈んでしまいます。
紅梅も含め、植物園の梅はまだまだこれからの花です。
最後は「早春の草花展」からセイヨウオキナグサ。
名前からしても、丸っぽの園芸品種なんでしょうね。
国産種のオキナグサは黒っぽい ( 濃い紫 ) 花をつけます。
以上、寒い植物園からの花便り?でした。
来週はあったかくなるようですので、花も一気に咲き出すかもしれませんね。
でも、花粉症の人にはつらい季節の始まりになりそうです。
17℃まで上がる様なら、散髪に行こうかな?長い事行ってない!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0
12045