明日は雪だそうで、明後日は雨に変わると予報が出ている様です。
となると、「どじ小舎」の更新も、このブログの更新も休みになりそうですね。
きのうの好天から一転、きょうは何時時雨れてもおかしくない曇り空でしたが、明日から家に閉じ込められそうなので、御所まで歩いてきました。
御所へは下立売御門から入りました。ここから入ると宗像神社の北側になり、梅や蝋梅が植わっています。

ここの蝋梅は終わりかけなので、咲き出している白梅を。
梅林ではないので、この一角は紅梅と白梅が一本ずつ植わっているだけ。
咲き始めていたのはこの白梅だけす。
ここから「出水の小川」沿いに遊歩道を北上。
「出水の小川」沿いは、基本的には桜林なのですが、

蝋梅が何本か植えてあります。
植えて年数があまり経っていないので、木の丈が低くて見やすく撮りやすい蝋梅です。
先の蝋梅は「出水の小川」の終端近くの木でしたが、

こちらは「出水の小川」の起点付近に植わっている木です。
桜林が終わると続きで梅林が始まります。

この紅梅は、つまり梅林の一番南側の木ですね。
毎年、御所ではいち早く咲き出してくる梅の木です。
今年もいち早い咲き出しの様で、もう二分咲き?くらいになっています。


歩いている間は、時折り薄日が射したりもしていましたが、御所に入ってからは酷く曇ってきていました。
帰りに降られるのも嫌なので、散歩はここまで。
帰りもどこへも寄らずに一目散に帰って来ましたが、家まであと100mと言った所で軽い時雨れに遭ってしまいました。
傘を差すまでに家に帰りつきましたが、あと少し降り出しが遅ければと思う間の悪さですね。
明日は大雪だとか。京都はまだしもまた関東で混乱するのかな?
雪にも風邪にもご注意ください。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
9398
となると、「どじ小舎」の更新も、このブログの更新も休みになりそうですね。
きのうの好天から一転、きょうは何時時雨れてもおかしくない曇り空でしたが、明日から家に閉じ込められそうなので、御所まで歩いてきました。
御所へは下立売御門から入りました。ここから入ると宗像神社の北側になり、梅や蝋梅が植わっています。

ここの蝋梅は終わりかけなので、咲き出している白梅を。
梅林ではないので、この一角は紅梅と白梅が一本ずつ植わっているだけ。
咲き始めていたのはこの白梅だけす。
ここから「出水の小川」沿いに遊歩道を北上。
「出水の小川」沿いは、基本的には桜林なのですが、

蝋梅が何本か植えてあります。
植えて年数があまり経っていないので、木の丈が低くて見やすく撮りやすい蝋梅です。
先の蝋梅は「出水の小川」の終端近くの木でしたが、

こちらは「出水の小川」の起点付近に植わっている木です。
桜林が終わると続きで梅林が始まります。

この紅梅は、つまり梅林の一番南側の木ですね。
毎年、御所ではいち早く咲き出してくる梅の木です。
今年もいち早い咲き出しの様で、もう二分咲き?くらいになっています。


歩いている間は、時折り薄日が射したりもしていましたが、御所に入ってからは酷く曇ってきていました。
帰りに降られるのも嫌なので、散歩はここまで。
帰りもどこへも寄らずに一目散に帰って来ましたが、家まであと100mと言った所で軽い時雨れに遭ってしまいました。
傘を差すまでに家に帰りつきましたが、あと少し降り出しが遅ければと思う間の悪さですね。
明日は大雪だとか。京都はまだしもまた関東で混乱するのかな?
雪にも風邪にもご注意ください。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
9398