7月26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
朝から酷く暑い、昨日、今日は暑さが別格の気がします。
植物園は早朝開園していますが、入園はいつも通り?の8時半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e2cc162ca787e86e70c871089f4d8aff.jpg)
芝生広場にたくさん朝露が出ていました。
植物園では百合が順繰りに咲いていて、「彩の丘」ではカサブランカが匂いをふりまいていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/2c1295d75f3fe3287556dd4a97288a6e.jpg)
写真は植物生態園の鬼百合。
今、たくさん花を咲かせています。
この後に咲く、鹿の子百合が楽しみですが、まだ蕾は固そうです。
同じ植物生態園で少し変わった花が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/ab981835b7d24d8d0b620f96e2132bae.jpg)
「ヤマルリトラノオ」。咲いていたのはこれ一本だけ。
房の全体は、写真の二倍くらいの長さがある花です。
猛暑日が続いて俄然声高に泣き出した蝉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/8b2720d82ebf66546321848745958cd8.jpg)
あちこちにたくさん抜け殻が見られるのですが、これはクヌギの幹で羽化した空蝉。
カシノナガキクイムシ対策で、幹にビニールが巻いてある所で羽化していました。
羽化しにくかった?と思いますが、さて??
抜け殻だけでなく、肝心の蝉も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/f22e1d8f48cbb1391e1a34c0b7a26725.jpg)
音も無く目の前を飛んで止まってくれたので見つけられました。
夏の昆虫をもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/d2f04e3ecf93b9c471daf6e8280d6b10.jpg)
数が減っていますがイトトンボ。
他のトンボ類はどじ小舎で掲載予定をしています。
暑さが厳しくなって、暑さの影響が様々に出ています。
植物園では真っ先に、入園者数に影響が出ますね。
早朝開園の甲斐も無く、きょうは人出が少ない植物園になっています。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
12284
朝から酷く暑い、昨日、今日は暑さが別格の気がします。
植物園は早朝開園していますが、入園はいつも通り?の8時半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e2cc162ca787e86e70c871089f4d8aff.jpg)
芝生広場にたくさん朝露が出ていました。
植物園では百合が順繰りに咲いていて、「彩の丘」ではカサブランカが匂いをふりまいていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/2c1295d75f3fe3287556dd4a97288a6e.jpg)
写真は植物生態園の鬼百合。
今、たくさん花を咲かせています。
この後に咲く、鹿の子百合が楽しみですが、まだ蕾は固そうです。
同じ植物生態園で少し変わった花が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/ab981835b7d24d8d0b620f96e2132bae.jpg)
「ヤマルリトラノオ」。咲いていたのはこれ一本だけ。
房の全体は、写真の二倍くらいの長さがある花です。
猛暑日が続いて俄然声高に泣き出した蝉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/8b2720d82ebf66546321848745958cd8.jpg)
あちこちにたくさん抜け殻が見られるのですが、これはクヌギの幹で羽化した空蝉。
カシノナガキクイムシ対策で、幹にビニールが巻いてある所で羽化していました。
羽化しにくかった?と思いますが、さて??
抜け殻だけでなく、肝心の蝉も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/f22e1d8f48cbb1391e1a34c0b7a26725.jpg)
音も無く目の前を飛んで止まってくれたので見つけられました。
夏の昆虫をもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/d2f04e3ecf93b9c471daf6e8280d6b10.jpg)
数が減っていますがイトトンボ。
他のトンボ類はどじ小舎で掲載予定をしています。
暑さが厳しくなって、暑さの影響が様々に出ています。
植物園では真っ先に、入園者数に影響が出ますね。
早朝開園の甲斐も無く、きょうは人出が少ない植物園になっています。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
12284