11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
朝はともかく、日中はすっかり春の陽気になっています。
陽射しも春になり、いよいよ春本番と言う感じですね。
写真は植物園ではなく鴨川からで、反省小鴨?

羽繕い中ですが、反省しきりに見えなくもない?
園内に入って春の花はミツマタから。

ミツマタは「どじ小舎」にも掲載しますが、しっかり咲き出して見頃になっています。
植物園内で見かけた野鳥はモズ。

桜園で飛び立ったので見つけられました。
でも、警戒心が強いのでしっかりとは撮れずじまいです。
「どじ小舎」では鴨川の鴨類と植物園でのジョウビタキを予定しています。
花に戻って紅梅を。

園芸品種名は「座論」。なんか梅らしくない?????と思うのは小舎主だけ?
最後は探し回って何とか見つけた土筆。

まだ出たての小さな土筆ですが、春便りにふさわしい。
以上、11日の京都府立植物園からの春だよりでした。
勉強会がらみで更新が遅れましたが、一応更新しておきます。
「どじ小舎」の方は、明日の午後は陶芸教室なので、出来るだけ午前中にとは思っています。
さて、どうなるか?
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
10913
朝はともかく、日中はすっかり春の陽気になっています。
陽射しも春になり、いよいよ春本番と言う感じですね。
写真は植物園ではなく鴨川からで、反省小鴨?

羽繕い中ですが、反省しきりに見えなくもない?
園内に入って春の花はミツマタから。

ミツマタは「どじ小舎」にも掲載しますが、しっかり咲き出して見頃になっています。
植物園内で見かけた野鳥はモズ。

桜園で飛び立ったので見つけられました。
でも、警戒心が強いのでしっかりとは撮れずじまいです。
「どじ小舎」では鴨川の鴨類と植物園でのジョウビタキを予定しています。
花に戻って紅梅を。

園芸品種名は「座論」。なんか梅らしくない?????と思うのは小舎主だけ?
最後は探し回って何とか見つけた土筆。

まだ出たての小さな土筆ですが、春便りにふさわしい。
以上、11日の京都府立植物園からの春だよりでした。
勉強会がらみで更新が遅れましたが、一応更新しておきます。
「どじ小舎」の方は、明日の午後は陶芸教室なので、出来るだけ午前中にとは思っています。
さて、どうなるか?
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
10913