![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
昨日は御所で雷雨に遭い、30分ほど足止めを食いました。御所では降られたけれど、帰り着いた我が家の近辺では全く降っていないという話で、局地的雷雨に遭った様です。
昨夕からのTVニュースで見ると、愛知県から西の方では被害が出て大変だった様で、お見舞い申し上げます。
いきなりですが、それにしても 暑い ですね。京都は猛暑日が一体何日続いているのか?
明日から一週間の天気予報では、一週間づっと36℃の予報になっていました。まー、体も 暑さ に馴れて来ているので、熱中症にも罹り難くなっているとは思いますが、猛暑日にならないのに越したことは有りません。
昨日と違い降りそうにない今日の散歩は買い物優先の散歩。
で、玄関を一歩出た所からで、咲き出してきたムクゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/eb79dd0894a0f471c9f28f9cff837151.jpg)
「日の丸」か「宗旦」か「白一重」か?
いずれにしろ、拾った種から育てて咲かせたムクゲです。
もっとも、咲かせたのは私ではなくワイフです。
散歩は千本釈迦堂を抜けましたが、写真は無しで、五辻通り、六軒通り、中筋通り、浄福寺通りと歩いて慧光寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/86b07170542eca429ea4a0c2632dd73b.jpg)
庫裏玄関近くで咲いていたムクゲ。
午後の時間で、日当たりが良い場所のせいか?花は窄まり気味です。
奥へ歩き、石畳途中の排水路で咲いていたトウバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/eac5b169bc140dcd534e2f717935561e.jpg)
植物園や雨宝院ではもう見られないので、ここのトウバナは花期が長いと言えそうです。
慧光寺の貸しガレージ近くでは芙蓉 が、たくさん咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/e07303ac37b0600abbf224c3af27a25a.jpg)
きょうは時折り吹く風があるので、花びらが少し傷になっています。
慧光寺から浄福寺へ入り、一条通りへ素通りしかけると、垣根のカラタチで実が大きくなっているのが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/eb14ac7389444f2e6b9207a0da104b66.jpg)
径3㎝ほどに大きくなって来ています。
浄福寺を一条通りへ抜け西へ歩いて七本松通りを南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/1f2f28ca1f827383a9e3a99fdde6e473.jpg)
本堂前からヒメスミレの閉鎖花を一枚。
本堂の西側へ廻り、ケヤキの草むらからヤマトシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/d299a81a53ff0906c3e8f37562efdfec.jpg)
倒れたシロツメグサの花ですが、まだ蜜はしっかりと出ている様です。
立本寺時を出て、七本松通りを一条通りまで戻り西進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/02079377d773dfdf34f6f2a2949fff19.jpg)
成願寺から白花のフヨウを。
成願寺から西大路通りへ歩き、北へ上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/4774a6072b9f65943d7c182f0401baeb.jpg)
参拝者が入って来る事が少なくなった桜園からキクムグラを一枚。
先日咲き出していたキツネノマゴが有った辺りは草刈りが入ってしまいました。
刈られずに残っていたキクムグラは、きょうも一輪だけですが花を咲かせています。
桜園から櫻池の袂へ歩き、夏蜜柑に絡まって咲いていたヘクソカズラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/a45c747c010e64726aba8112de763eb8.jpg)
どこもまだ花が咲き始めたばかりの所が多い様に思いますが、ここはしっかりと実になっている物も見られました。
この後は買い物へ回りましたので、写真はここまで。
もう3年ほど前に運転免許証を自主返納して以来、重たい物、嵩張る物の買い出しが自分の役目になっています。 と言う事で、きょうはちょっと重たい物をリュックに入れ、嵩張る物を手に提げて帰って来ました。
以上、28日の散歩は、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
8241