13日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
更新は野鳥と霜・露・氷などでの更新になります。
昨日は、午前中に買い出し、午後は陶芸教室でブログ更新は休みました。
先週土曜に植物園へ行けてなかったので、きょうは植物園へ出かけてきました。
三連休最終日で成人の日の京都府立植物園は出足は遅くなって居ましたが、昼には子供の声が響いていました。
写真はいつもの様に北大路橋から見た賀茂川から。
天気が良いが分かりますが、10時ごろからは曇り空になっていました。
左岸の遊歩道に有るベンチに下りた霜。
きょうも遊歩道のベンチの霜ですが、日差しが当たると見る間に溶けて行きます。
きょうは気温も少し高め?
賀茂川で見られる野鳥で、カイツブリ。
見つめあっていますが、番かな?
こちらのヒドリガモも番の様です。
流れを緩やかにする為に設けられている落ち込みの下で食餌中です。
土手のカルカヤに下りた霜。
半分以上溶けて露になっています。
園内に入り、植物生態園からで「シモバシラ」。
これも前回に引き続きです。
後ろから見ると、茎が割れて吸い上げた水が氷になっているのが分かりやすい?
この時点で、気温は4℃くらいなっていた様で、早くもt溶け始めていました。
最後に「四季彩の丘」の蓮の鉢に出来ていた氷。
丸い穴は、蓮の茎が有った穴です。
以上、13日、成人の日の京都府立植物園からの冬だよりでした。
癌治療の方は、今のところ体調も良く順調。
46時間点滴をやっていますが、副作用が出ていないので、効いているのや?効いていないのやら?
副作用が強いのはかないませんが、頼りない様な気もしています。
今のところは、実感できる副作用は便秘気味なのだけ?です。
癌とは関係ないのですが、手指のしもやけ症状は随分ましになってきました。
痛痒さが軽減し、指先の腫れも引いてきました。
飲み薬が効いているような気がしていますが?
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
11983