最高気温は10℃予想ですが、日差しが出ればそう寒くはない気温なので、きょうはセーターを脱いで散歩へ。
ダウンを来ていれば、歩き始めはちょうど良いくらい。散歩終盤には少し暑いくらいでした。
最初に覗いてのは、近場の千本釈迦堂。
撮る物が無いのですが、国宝の本堂が着飾っていたのでスマホで撮って来ました。
週末には節分会が有ると言う事で、他にも色々と準備が進められているようです。
立本寺へ入って、祖師堂前のキュウリグサ。
この写真じゃよく分からないですね。
ケヤキの落ち葉の中から伸びている緑の葉がキュウリグサ。
先に付いている小さな青い物が花です。
等倍撮影で見ると、こんな花。径4㎜ほどです。
立本寺を出て、きょうも円町まで歩きました。
仁和寺街道から温前通りを下がり、下立売り通りから西大路通りへ出て円町へのコース。
何も無い通りばかりなので、ひたすら歩くだけのコースです。
円町から丸太町通りを春日通りまで歩き、北へ上がって木辻通り ( 上ノ下立売通り ) から西大路通りへ出て北上。
帰りもひたすら歩いて、白梅町からひらの神社へ。
奥の桜園で咲いているスイセンも数が増えて10程になっています。
あちら向きばかりでしたが、数が増えてやっとこちら向きの花も咲いていました。
桜園の遊歩道を歩いて菜の花を。
気温はあまり高くは無いのですが、日差しが有ったせいか?菜の花にアブが来ていました。
咲きだしの花なので、まだ花に痛みがありません。
一つの花を少しアップにしてみました。
平野神社ではニホンズイセンが花数を増やしてきています。
天気が良いので、青空バックで撮って見ました。
櫻池のほとりで咲いているユキヤナギ。
春に咲く花ですので、こちらは極めて少ない花です。花も汚い?
帰りは駐車場を抜けましたので、生垣のサザンカをきょうも一枚。
サザンカも、今が旬?どこでも花数が増えていて、満開状態と言えそう?
平野神社はマイナーな?神社ですが、それでもきょうは20人程の参拝者が見られました。
で、声高に聞こえてくるのは圧倒的に中国語。春節の先駆けの様です。
以上、28日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、平野神社への冬だより散歩でした。
癌治療
このところ、体重の増減が激しい?
25,26日と一日で600gづつ増えて、二日で1.2kgの増加。
その間にも排便は順調だったし、歩きにも出ています。
で、昨日は植物園行きで排便無し。一万二千歩ほど歩いていますが、600g減。 よくわからない体重の増減です。
昨日まで3日連続で一万歩を歩いていますが、足の疲れがほぼ無し。
放射線治療以来落ちていた体力が、回復してきている様に感じています。
この所、体調も良い日が続いており、根拠は有りませんが癌が消えた?などと思って見たりしています。 あくまで希望的思いです、
来月末 ( 27日 ) にCT検査が入っていますので、これと血液検査などとの組み合わせでどう言う結果が出るかですね。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
スマホ
9340